あらゆる悩みが消えていく 凛と生きるための禅メンタル

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

あらゆる悩みが消えていく 凛と生きるための禅メンタル

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年07月06日 00時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784868010906
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0030

出版社内容情報

マウント攻撃も、心ない一言も、
反応しない、気にしない。
そして絶対、人と比べない――。
禅僧は実は、メンタル強め!

「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた
ベストセラー禅僧が今こそ伝えたい、
雑音や雑念を華麗に跳ねのける、
「凛々しい生き方」のすすめ。


人に嫌われるのが怖くて、つい「いい顔」をしてしまう。
人からかけられた、無神経な一言が忘れられない。
誰かと自分を比べる癖がやめられず、いつも焦っている。
常に後悔や不安が頭を占めている……。
「生きるのって、どうしてこんなにも
ストレスフルなんだろう」と、
嘆きたくなることはありませんか?

そんなあなたを救うのが、
この本でお伝えしたい「禅メンタル」です。

禅は、「人と比較すること」を
最も無意味で愚かなこととしています。
そしてまた、外野に惑わされず、
「いちいち反応しない」「取り合わない」という姿勢を
徹底するものです。
そう、禅僧たちは皆、「メンタル強め」なのです。

こんなタフな精神力を身につけることができれば、
生きるのはぐっと楽になっていくでしょう。

起きた出来事に過剰反応せず、さっと流すか、
それとも「悩み」にまで発展させるかは、すべて自分次第です。
取るに足らないものは自分の世界に取り込まない
という姿勢を貫けば、
いちいち心乱されることなく、
淡々と自分の人生に集中することができます。

それこそ、あなたが日々行う「密やかな悟り」であり、
「凛として生きる」ということなのでしょう。

禅の教えの一つに、
「人生の主人公は自分」というものがあります。
人生の主人公は、ほかの誰でもなくあなただけ。
自分以外の誰かに、その座を明け渡してはいけません。
そのためには、誰かに嫌われてもいいし、
人の期待に応えなくてもよいのです。

主人公として人生を生きるための心得を、
禅の言葉とともに学ぶ、至高の一冊です。


【目次】

【構成】
第1章  雑音は聞き流し、「私の人生」を堂々と生きる
――凛とした人は「反応しない強さ」を持っている

第2章  振り回されない人間関係
――感じよく、でも毅然(きぜん)と人と付き合うコツ

第3章  所作を整えると、心が整う
――美しい身のこなしが、「動じない精神」につながる

第4章  プライドを持って仕事する
――結果を出すのは、「今、すべきこと」に集中できる人

第5章  憂う心を振りほどく
――まるで仏様を信じるように、明るい未来を信じてみる


【内容一例】
・「いい人」でいたいと願うほどに、「都合のいい人」になっていく(無縄自縛)
・人と比べて一喜一憂する。そんな生き方に夢はありますか?(宇宙無双日 乾坤只一人)
・徹底した「没入力」を持つ(一行三昧)
・「縁」を慈しむ人はすさまない(我逢人)
・不快な言動には取り合わなければ、起きていないも同然(壺中日月長)
・怒りを鎮めるスキルは、一生ものの財産(非思量)
・禅僧の振る舞いを日常生活に取り入れてみる(行住坐臥)
・掃除はまるで坐禅。無心で取り組み、心のチリも払う(一掃除、二信心)
・心にまで栄養が行き渡る、「禅的な食生活」の心得(而今)
・あなたのその仕事は、「誰かに勝つための仕事」ですか?(喜捨)
・結果を焦らないメンタルを持てるのは、大切な能力(結果自然成)
・結界を張るつもりで、自分の時間を毅然と守る(喫茶喫飯)
・走り続けるために、「頑張りすぎない」勇気を持つ(且座喫茶)
・ストイックさと柔らかさを、自分の中に併せ持つ(青山元不動 白雲自去来)
・天才をも超える、「続けること」の威力(少水常流如穿石)
・どんな状況のなかでも、自分への誇りを見失わない(真玉泥中異)
・本をたくさん読んで、素敵な言葉をストックする(帰家穏坐)
・何があっても、明るい未来を信じ続ける(大道通長安)

内容説明

「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた著者が今伝えたい、読むだけで心が磨かれる、禅のことば48。

目次

まえがき 「自分は自分」を合言葉に、惑わされない日々を凛と生きる
1章 雑音は聞き流し、「私の人生」を堂々と生きる―凜とした人は「反応しない強さ」を持っている
2章 振り回されない人間関係―感じよく、でも毅然と人と付き合うコツ
3章 所作を整えると、心が整う―美しい身のこなしが、「動じない精神」につながる
4章 プライドを持って仕事する―結果を出すのは、「今、すべきこと」に集中できる人
5章 憂う心を振りほどく―まるで仏教を信じるように、明るい未来を信じてみる
あとがき 「失うものなど何もない」。その心意気が怯えを払う

著者等紹介

枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に基づく「禅の庭」の創作活動を行い、国内外から高く評価される。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初めて受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品