たった3つのMBA戦略を使ったら発達障害の息子が麻布中学に合格した話。

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

たった3つのMBA戦略を使ったら発達障害の息子が麻布中学に合格した話。

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月30日 05時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784868010234
  • NDC分類 378
  • Cコード C0077

出版社内容情報

これは単なる中学受験成功譚ではありません! 元テレ東アナお父さんの、今すぐできる「可能性を伸ばす」子育てが一冊に!

発達障害のわが子を、「塾通いナシ」「入試2か月前に受験決断」「〝山川の日本史〟2000字要約」で中学受験成功、麻布中学に合格に導いた著者が、MBAで学んだ「3つの基本戦略」を基に6年間かけて実践した「学校」「日常生活」「家庭学習」「中学受験」の〝環境作り〟を初公開。具体的な勉強法や生活のルール作り、伝え方までもわかりやすく解説します。生きづらさを抱える子どもの学習&生活支援に悩むすべてのパパ&ママに!

1章 息子の凸凹を知って無知な父が大急ぎでやった9のこと
〝論文500本〟でわかった「二次障害を防ぐのは〝愛〟」
子どもへの告知は「早めに丁寧に」
学校では「勉強しなくていい」けれど「指定席は一番前に」
目指すのは「ベストではなくベター」
〝鉛筆〟〝消しゴム〟は「6年間、ずっと一択」
……and more.

2章 凸凹息子の日常生活でやった18のこと
声かけよりも「ホワイトボードで〝見える化〟」
リビング三原則は「置かない」「貼らない」「真っ白」
文房具もコップも「テープでバミる」
キッチンタイマーで「自己肯定感を上げる」
ゲームを終われないのは「親の伝える力」に問題あり
「ちゃんとしなさい!」は「NGワード」
目標は細かく&逆算して「今日」「今月」「今年」「3年後」
親自身が「リスクになっていた」という大反省
実践したMBA戦略「早修と拡充で〝両利きの学習〟」
……and more.

3章  凸凹息子の学習支援でやった11のこと
勉強は自宅で「ひたすら先取り」
テレ東時代の工夫を応用「10分スキマ学習」
字を書くストレスを回避する「方眼ノート」「パソコン」
「カラーマスノート」「総理大臣の名前」で時短学習
勉強と〝ご褒美〟の間に「偶然性を入れるガラガラ抽選」
〝勉強しなさい〟は押してはいけない「イライラスイッチ」
支援を考えるなら受けるしかない「消去法からの中学受験」
……and more.

4章  凸凹息子と麻布受験支援でやった10のこと
なぜ「麻布が志望校」になったのか
受験2か月前の「麻布受験宣言」
MBAで教わった「仮説思考」を使ってみた
「お父さんとギャンブルしないか?」息子に提案した「勝負の一手」
最後の最後は「自分で決めさせる」
……and more.

内容説明

生きづらさを抱える子どもの学習&生活支援に悩むすべてのパパ&ママに!!元テレ東アナウンサーがMBAで学んだ3つの基本「両利きの経営」「仮説思考」「差別化集中戦略」を、小学校6年間かけて「学校」「日常生活」「家庭学習」「中学受験」で実践してみたら…スゴかった!!塾通いナシ、入試2か月前に麻布受験決断。これは単なる受験成功譚ではありません!元テレ東アナお父さんの、今すぐできる可能性を伸ばす子育て48。

目次

1章 息子の凸凹を知って無知な父が大急ぎでやった9のこと(保育園からのプリントを理解してしまう「特別な子」;不勉強な父の大失敗「できないのは“障害のせい”なのに」 ほか)
2章 凸凹息子の日常生活支援でやった18のこと(失敗した「物干し竿で姿勢キープ」作戦;声かけよりも「ホワイトボードで“見える化”」 ほか)
3章 凸凹息子の学習支援でやった11のこと(勉強は自宅で「ひたすら先取り」;テレ東時代の工夫を応用「10分スキマ学習」 ほか)
4章 凸凹息子と麻布受験支援でやった10のこと(支援を考えるなら受けるしかない「消去法からの中学受験」;なぜ「麻布が志望校」になったのか ほか)

著者等紹介

赤平大[アカヒラマサル]
1978年9月13日、岩手県出身。アナウンサー。ナレーター。株式会社voice and peace代表取締役。2001年、テレビ東京入社。メインキャスターを務めた報道番組『速ホゥ!』をはじめとするニュース番組、バラエティー番組やスポーツ実況等を担当。2009年、退社しフリーアナウンサーに転身すると、ボクシングやフィギュアスケート、ラグビー等の実況や、番組ナレーション、経済番組キャスター、大学等で就職活動コンサルのほか、2015年から千代田区立麹町中学校の学校改革をサポート。2024年から代々木アニメーション学院で就活講師を務める。発達障害学習支援シニアサポーターなどの資格を取得し、学校や企業向けの講演活動を開始。発達障害の知識を手軽にたくさん身につけるための動画メディア『インクルボックス』も運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寺口大貴

0
★★★★★ 本人のこだわりを生かし、本人にとってどうすることが一番いいのかを考え抜く。 子どもの障害と向き合うということがとても難しいと思うけど、そこにはかなりの葛藤や苦悩があったのだと思う。2025/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22102756
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品