日本人の死生観〈1〉霊性の思想史

個数:

日本人の死生観〈1〉霊性の思想史

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年05月24日 15時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784867930762
  • NDC分類 161.2
  • Cコード C0014

出版社内容情報

日本人の「いのち」は死後どこへ行くのか。

汎神論と習合思想の土壌に醸成された 独自の世界像を

『記紀』『万葉』から探る「たましい」の 精神史。



わがみちを 

どこまでいけども 

はてしなく 

とほうにくれて 

みちなきみちをゆく (東二)



「いのち」は生と死の両極を含み持つ言葉である。たとえば、『万葉集』に見られる「いのち」にかかる枕詞は「たまきはる」であるが、それは、「魂・来・経る(膨る・張る)」、すなわち「魂が来訪して膨らみ経ていくもの」の意味で、魂の来訪と通過を核として成立している。とすれば、「いのち」の中には「たま(たましい)」をも含んでいるということになるだろう。そのような日本人の「いのち」観に基づきながら、「環境・生命・倫理」について神道の立場から考えてみたい。(本文より)

内容説明

日本人の「いのち」は死後どこへ行くのか。汎神論と習合思想の土壌に醸成された独自の世界像を『記紀』『万葉』から探る「たましい」の精神史。

目次

序章 安部公房と三島由紀夫の比較から始める
第一章 「霊」あるいは「霊性」の宗教思想史
第二章 うたといのりと聖地の死生観
第三章 いのちをめぐる東西の自然理解と死生観―環境・生命・倫理~神道の立場から
第四章 モノと霊性―ものづくりからもののあれはまで
終章 言霊と神道―草木言語から人間言語・地域言語への射程

著者等紹介

鎌田東二[カマタトウジ]
1951年、徳島県生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得中途退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科博士課程社会環境生命科学専攻単位取得中途退学。博士(文学、筑波大学)。現在、京都大学名誉教授、武蔵丘短期大学名誉教授、天理大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
安部公房と三島由紀夫 第一次戦後派 仮面 仮設 形の重視 伝統と無意識 霊性 スピリチュアルケア 同行二人 寄り添うケア 臨床宗教師 臨床仏教学 うた と いのり 聖地の力 場所のエネルギー 天岩戸神話 南方熊楠 神社合祀反対 古事記 大国主神話 アニミズム 自然崇拝 生煩悩 あわれ モノと霊性 円空と木喰 微笑みの力 ものづくり ものの尽くし もののあはれ モノへの共感 もの供養 道具への感謝 神道の特性 祓除 フトマニ 仏と神道の対比 覚者 悟りを開いた人 祭神論争 東日本大震災と死生観2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22487440
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品