今すぐ始めるアルコール依存症治療―問題飲酒の害を減らし、回復するために (改訂新版)

個数:

今すぐ始めるアルコール依存症治療―問題飲酒の害を減らし、回復するために (改訂新版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月13日 20時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784867561942
  • NDC分類 493.156
  • Cコード C0077

出版社内容情報

アルコールから受ける害を少なくしていくために「今すぐ」



アルコール依存症治療は、治療が必要な人の多くが受けていないことが問題です。放置していると進行し、酒量は増え、ますますコントロールがきかなくなります。

本人の意思の力だけではコントロールすることはできません。また、家族など身近な人が叱ったり、止めようとしてもうまくいきません。

健康や社会生活、また本人だけではなく身近な家族にも深刻な影響を与える事態になります。アルコール依存症は、飲酒運転や犯罪にも結びつきやすくなるリスクがあります。

アルコールによるトラブルを少しでも経験した時点で(できればその前に)、対策を講じるようにすべきです。

一方で、近年、飲酒によるトラブルに対する社会の目は昔より厳しくなり、アルコールの害や治療に関する知識が広まったことにより、かつてより早期に治療を開始する人も増えています。

また「断酒しかない」といわれていた治療も、ここへきて選択肢も増えてきており、それを助けるツールも登場しています。

アルコール依存症の治療は難しく、時間のかかるものですが、その害を減らしていくことは今すぐに始めることができます。

本書は、アルコール依存症が治療の必要な病気であることや、知っておくべき基礎知識、医療機関での治療、本人や家族にできる対処法などを詳しくわかりやすく紹介しています。

内容説明

治療が必要な人の9割は治療を受けていない。早く始めるほどよい。今からでも遅くはない。

目次

序章 もしかしてアルコール依存症?
第1章 変化するアルコール依存症治療
第2章 飲酒がひき起こす問題
第3章 アルコール依存症で受診する
第4章 アルコール依存症の治療
第5章 本人・家族ができること

著者等紹介

樋口進[ヒグチススム]
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター名誉院長・顧問。精神科医。1954年生まれ。東北大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室に入局。のちに国立療養所久里浜病院(現・独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)へ。同病院の臨床研究部長、副院長、院長などを経て現職。専門はアルコール依存やネット依存、ギャンブル依存などの予防・治療・研究。国際アルコール医学生物学会理事長を務めるなど、アルコール依存治療の分野で国際的に活動。2017年4月、久里浜医療センターに減酒外来を開設。日本アルコール関連問題学会前理事長、WHO専門家諮問委員、内閣官房ギャンブル等依存症対策推進関係者会議会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
病気の理解: アルコール依存症 脳機能変化 離脱症状 渇望 耐性 コントロール障害 気分修正 健康への影響: 肝疾患 心疾患 糖尿病 がん 認知機能低下 精神疾患 情緒不安定 治療: 早期介入 入院治療 外来治療 減酒治療 断酒治療 認知行動療法 薬物療法 支援体制: 自助グループ 家族支援 精神的支援 グループ療法 家族療法 医療連携 社会的影響と対策: 家庭崩壊 経済的損失 社会的信用低下 教育啓発 飲酒事故 社会的孤立 再発防止: 飲酒日記 環境リセット トリガー回避 マインドフルネス 習慣改善2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22497110
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品