内容説明
「日本語×世界の課題」を学ぶ日本語でPEACE(Poverty/中上級)を使って、CLILを実践するヒントをまとめました!「CLILをやってみたいけど、むずかしそう…」という方へ。活動のねらいや進め方、内容面・言語面のサポート例などが満載。実践者のつぶやきや学習者の感想も掲載。
目次
第1部 『日本語でPEACE』って?(「PEACE」とは;CLILについて;本書の構成について;テキスト『日本語でPEACE P巻』を使ったコースの流れ;オリエンテーションについて ほか)
第2部 各ユニットの手引き(ユニット1;ユニット2;ユニット3;ユニット4;ユニット5 ほか)
巻末資料
著者等紹介
奥野由紀子[オクノユキコ]
東京都立大学人文科学研究科教授
小林明子[コバヤシアキコ]
島根県立大学国際関係学部准教授
佐藤礼子[サトウレイコ]
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授
元田静[モトダシズカ]
東海大学国際教育センター留学生支援教育部門教授
渡部倫子[ワタナベトモコ]
広島大学大学院人間社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- どうぶつキャラ心理ゲーム
-
- 和書
- ねじのひねり 他2篇