米騒動・大戦後デモクラシー百周年論集〈3〉世界の食糧騒擾と日本の米騒動研究

個数:

米騒動・大戦後デモクラシー百周年論集〈3〉世界の食糧騒擾と日本の米騒動研究

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月01日 23時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784867350225
  • NDC分類 210.69
  • Cコード C0031

内容説明

同心円的なウォーラーステインの世界システム論は単純に過ぎると、経路別近代化論が提起され、世界の食糧騒擾史のなかに日本の米騒動とその研究史が位置づけられる。石高制下の特権商人を襲う街頭騒擾から、維新=「上からの近代化」の移植産業革命が生み出した労働者の争議・消費者運動が主導する、近代米騒動に変容する。

目次

第1部 世界の食糧騒擾(農業が始まって食糧危機・騒擾が生ずる;中世末・ルネッサンス期の食糧騒擾;大航海時代に食糧騒擾も世界化;西欧市民革命と食糧騒擾;日本近世の米騒動 ほか)
第2部 日本米騒動の研究史(各層の「米騒動」期における反応;戦前の「米騒動」研究;戦後一九五〇年代までの研究;五〇周年期(一九六八年前後)からの研究
六〇周年(一九七八年)からの研究 ほか)

著者等紹介

井本三夫[イモトミツオ]
1930年生まれ。元・茨城大学理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。