神奈川から考える世界史―歩いて、見て、感じる歴史

個数:

神奈川から考える世界史―歩いて、見て、感じる歴史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 217p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784867221051
  • NDC分類 213.7
  • Cコード C0022

内容説明

新視点からの歴史散歩読本。2022年から始まる高等学校学習指導要領の地歴科の新しい歴史科目の根底を流れるコンセプト「地域から考える世界史」を念頭に20人以上の高校・大学の教員チームが、生徒・学生に向けて、足元の地域から歴史を身近に感じるために編んだ副読本。執筆者たちが問題意識をもって地域を歩き、収集した史実には「地域から考える世界史」の根幹となる日本史と世界史をつなげることの面白さが満載。

目次

第1章 近世の神奈川と世界史(幕末・維新)(元と神奈川―元寇前後の東アジアと鎌倉幕府;リチャード・ヘンリー・ブライトン―横浜を造ったお雇い外国人)
第2章 近代の神奈川と世界史(明治~太平洋戦争)(横浜港のエルトゥールル号とコレラ・パンデミック;横浜で「非常時」と「他者」について、歩いて考える)
第3章 戦中・戦後の苦難の神奈川と世界史(川崎の在日朝鮮人―桜本を歩きながら戦中戦後を考える;かつて焼け野原だった横浜を歩く―戦争を二度と繰り返さないために ほか)
第4章 現代の神奈川と世界史
第5章 神奈川の中にある世界、神奈川から見える世界(無言のお墓から世界史を読む―横浜にある4つの外国人墓地)
特集 ケイ素のリトル・ビッグヒストリー―地球史と人類史、そして神奈川の歴史

著者等紹介

藤村泰夫[フジムラヤスオ]
1960年生まれ。山口県立西京高等学校教諭。「地域から考える世界史」の視点で新しい歴史教育の構築を考えている

藤田賀久[フジタノリヒサ]
1973年神戸市生まれ。The George Washington University修士、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程満期退学。貿易商社、東京財団、国会議員政策秘書、上智大学非常勤講師等を経て、現在は多摩大学・文教大学非常勤講師、慶煕大学校客員研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品