天はあおあお 野はひろびろ―池澤夏樹の北海道

個数:

天はあおあお 野はひろびろ―池澤夏樹の北海道

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 07時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784867211182
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

「北海道新聞」連載を中心に、2000年以降に書かれた北海道に関わるテキストを集成。自然写真家・水越武がこの地で30余年にわたって刻印してきたモノクロ作品とともに。故郷への追憶と希望をうたう47編。

目次

天の章(オオカミを放つ;オホーツク人に会いに行く;伊藤整賞と北海道人の自覚;日本文学史の中の北海道;個人から神話へ―入口としての知里幸恵 ほか)
おびひろ1950
野の章(相原求一朗の風景;普天間と辺野古と苫東;交通という権利;原野に線を引く;美唄、美深、美瑛、美々、美幌 ほか)

著者等紹介

池澤夏樹[イケザワナツキ]
1945年北海道帯広市生まれ。作家・詩人。二十代から世界各地を旅し、ギリシャ、沖縄、フランスで暮らす。2009年から22年まで札幌に移り住み、14年から18年まで北海道立文学館長を務めた。1988年『スティル・ライフ』で芥川賞、92年『母なる自然のおっぱい』で読売文学賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、「池澤夏樹=個人編集世界文学全集」「同日本文学全集」の編纂で2010年・20年毎日出版文化賞および11年朝日賞、23年早稲田大学坪内逍遙大賞ほか受賞多数

水越武[ミズコシタケシ]
1938年愛知県豊橋市生まれ。自然写真家・田淵行男氏に師事し、行動する写真家として日本アルプス、屋久島、ヒマラヤ、北米・シベリア、中南米・ボルネオ・アフリカの熱帯雨林など山岳を中心とした自然を撮る。91年『日本の原生林』で日本写真協会賞年度賞、94年講談社出版文化賞、99年土門拳賞、2009年『知床残された原始』などで芸術選奨文部科学大臣賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

必殺!パート仕事人

1
中札内の相原求一朗の絵が良いそう。どのアングルで描いたかたずねあるいているとか。”道楽”と言っていますが、今は聖地巡礼というんですよ。曾お爺さんが北海道入植、本人は旭川で生れた後、東京、ギリシャ、沖縄、フランス、札幌、そして今度は長野だそうです。2024/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21821859
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品