内容説明
障がいのある人もお年寄りも、安心して観光を楽しもう―。宿、温泉、体験、見学、食事、買い物など、バリアフリーの配慮がなされた約290のスポットを収録し、道内4エリア別の観光モデルコースも紹介。バリアフリーな旅を楽しむコツや体験談、頼りになる相談窓口やサービスなど役立つ情報満載!
目次
バリアフリーな旅を楽しむには
旅の安心チェックリスト
札幌の都心はここを歩こう 日帰りモデルコース、札幌市営地下鉄路線図
気軽に楽しむ札幌東西エリア 日帰りモデルコース
札幌南北エリアの魅力を発見 日帰りモデルコース
センチュリーロイヤルホテル、札幌ビューホテル大通公園、札幌パークホテル、JRタワーホテル日航札幌
京王プラザホテル札幌、ホテルエミシア札幌、札幌市保養センター駒岡、定山渓万世閣ホテルミリオーネ、定山渓第一寳亭留翠山亭
ぬくもりの宿ふる川、定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌、さっぽろテレビ塔
天候を気にせず楽しくショッピングできる街「さっぽろ」(札幌ステラプレイス+アピア+エスタ+パセオ+札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)+さっぽろ地下街 オーロラタウン・ポールタウン)
JRタワー展望室タワー・スリーエイト、大通公園、北3条通り(赤れんが庁舎・アカプラ)、札幌市時計台、札幌市民交流プラザ〔ほか〕
著者等紹介
牧野准子[マキノジュンコ]
1996年から建築デザイン会社代表取締役として、道内の病院、店舗などのデザインを手掛ける一方、まちづくり活動に参加。2005年に進行性の脊髄の難病を発症し車いす使用者に。傷心の時期を乗り越え、17年にユニバーサルデザイン(有)環工房として事業を再開。「車いす建築士」目線で建物のバリアフリーにかかわる調査や提言、ノーマライゼーションの理念を実現するまちづくり活動などに取り組む。講演実績は700回超。18年度北海道男女平等参画チャレンジ賞輝く女性のチャレンジ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。