物語で学ぶ緩和ケア - みんなでめざすチーム医療

個数:
  • ポイントキャンペーン

物語で学ぶ緩和ケア - みんなでめざすチーム医療

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月01日 04時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 137p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784867190180
  • NDC分類 494.5
  • Cコード C3047

出版社内容情報

日進月歩の緩和ケア
緩和ケアをチーム医療ととらえ、
患者の語りをもとに書かれたテキスト
 緩和ケアとは… がん? 終末期? 疼痛管理?
がんと診断されてから看取りまでの患者・家族の物語。
外来・病棟・手術・退院・在宅などさまざまな場面における多職種の実践を,ストーリー仕立てで解説。
緩和ケアを学ぶ,はじめの一歩に格好の書。

【本書の概要】
緩和ケアのキーワードとなる、家族を含めた全人的ケア、チーム医療は、がんのみならず心不全、神経筋疾患、認知症など、診断時・治療中から始まります。緩和ケアとは、医療者になったときに身につけておくべき、基本的で大切な知識・技能・態度なのです。本書はそれらを理解しやすいように、患者が主人公の物語仕立ての読みやすい構成となっています。多職種を対象に、学生や初学者、また教員にもおすすめの一冊。

【本書のポイント】
・がん患者を主人公に、家族や多職種とのかかわりを、診断期、治療期、再発期、在宅期、看取り期に分けて、物語仕立てで構成。
・多職種の緩和ケア的姿勢や態度・言葉を抽出し、簡潔に解説。
・カンファレンス場面は、具体的に会話で示すことにより、多職種の役割を明確化。
・理解を深めるために必要な用語などは「ワンポイントメモ」「さらに学んでほしいこと」で詳細に解説。

Ⅰ章 緩和ケアとは
Ⅱ章 がんと診断されてから
Prologue
1.診断期
 事例の説明
 トータルペイン
 患者体験の物語
 さらに学んでほしいこと
  1 悪い知らせを伝えるコミュニケーション
  2がん情報サービス
 【ワンポイントメモ】
  ・インフォームドコンセント時の看護師の役割

2.治療期
 事例の説明
 トータルペイン
 患者体験の物語
 カンファレンス場面
 さらに学んでほしいこと
  1 術後痛の緩和
  2ストーマサイトマーキング
  3 大腸がんに対する薬物療法
  4 経済的支援
  5 介護保険
 【ワンポイントメモ】
  ・リハビリテーションの種別
  ・リハビリテーション専門職
  ・退院調整アセスメント
  ・生命保険による経済的援助
  ・低位前方切除
  ・周術期のがんリハビリテーション
  ・周術期の口腔機能管理の必要性
  ・レスキュー
  ・訪問介護

3.再発期
 事例の説明
 トータルペイン
 患者体験の物語
 カンファレンス場面
 さらに学んでほしいこと
  1 直腸がん再発に対するCT 検査
  2 直腸がんに対する放射線治療
  3 早期からの緩和ケア
  4がん疼痛治療の基本
 【ワンポイントメモ】
  ・ 腫瘍マーカー
  ・腫瘍内科
  ・アドバンス ケア プランニング(ACP)
  ・ 緩和ケアチーム

4.在宅期
 事例の説明
 トータルペイン
 患者体験の物語①
 カンファレンス場面①
 患者体験の物語②
 カンファレンス場面②
 カンファレンス場面③
 患者体験の物語③
 さらに学んでほしいこと
  1がん患者の消化器症状の緩和に関するガイドライン(2017年度版)
  2イレウスと腸閉塞
 【ワンポイントメモ】
  ・この時期のトータルペインの特徴と考え方
  ・キャンサーボード
  ・退院における看護師の役割
  ・退院における薬剤師の役割
  ・ 施設リハビリテーションと訪問リハビリテーションの相違点
  ・がん性腹膜炎
  ・緩和ケア病棟の役割
  ・ホスピス
  ・在宅への移行プロセス
  ・在宅緩和ケアを実現するための要点
  ・訪問診療と往診
  ・訪問歯科医師

5.看取り期
 事例の説明
 トータルペイン
 患者体験の物語
 家族での話し合い;妻の語り
 カンファレンス場面
 さらに学んでほしいこと
  1 終末期の水分 栄養補給
  2リビングウイル
  3 尊厳死
  4 最期の場所
  5 死亡診断書(死体検案書)
  6 死後の処置(エンゼルケア)
  7 悲嘆のケア
 【ワンポイントメモ】
  ・デイサービス(通所介護)
  ・ショートステイ
  ・ DNAR(do not attempt resuscitate)
  ・ HOT(home oxygen therapy;在宅酸素療法)の導入
  ・終末期リハビリテーション
  ・廃用症候群(disuse syndrome)
  ・見捨てられ不安
  ・終末期の対応におけるパンフレットの活用
  ・死亡直前の身体的変化
  ・死の過程における呼吸の変化
  ・死亡の確認;死の三徴候
  ・看取りの場での立ち居ふるまい
  ・看取り場面における医師 看護師以外のメディカルスタッフの対応

Ⅲ章 これからの緩和ケア
1 地域で支える緩和ケア;実践例をとおして
2 働く人を支える緩和ケア
3 認知症患者の緩和ケア
4 看取りの作法

参考となる図書 資料
索引