教師のしくじり大全―これまでの失敗とその改善策

個数:

教師のしくじり大全―これまでの失敗とその改善策

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月18日 21時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784867081129
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C0037

出版社内容情報

21年間、小学校の教員を務める著者による、71のしくじりエピソードとその改善策をまとめた実践の書。
学級経営、授業づくり、子どもたちや保護者・同僚たちと日々向き合う中での、失敗したからこその試行錯誤の改善策が満載です。2ページ完結なので、興味をもったところから読むことができます。赤裸々につづられた教師のしくじりビフォーアフターは、先生方の何かのヒントになればという願いのこもった1冊になっています。

内容説明

学級経営、授業づくり、保護者対応、同僚対応、小学校現場からの71のしくじりとその改善方法を大公開!

目次

1章 学級経営のしくじり改善法(出会い―1学期の初日で子どものハートを鷲掴み;学級開き―学級開きで子どものやる気を引き出す語り ほか)
2章 授業づくりのしくじり改善法(国語―国語授業の楽しいルーティン;国語―国語の“敬語”の授業は、替え歌で♪ ほか)
3章 保護者対応のしくじり改善法(挨拶―開口一番は「お世話になっております」;忘れ物対策―「プールセット」忘れが激減で、保護者の信頼ゲット ほか)
4章 同僚対応のしくじり改善法(職員室―スリーアウトな職員室での電話作法;職員室―同僚からのお菓子はすぐに食べない ほか)

著者等紹介

松下隼司[マツシタジュンジ]
大阪府公立小学校教諭。1978年生まれ。奈良教育大学卒業後、2003年度より現職。第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞、第69回(2020年度)読売教育賞で優秀賞、日本最古の神社である大神神社の第17回短歌祭で額田王賞、令和4年度文部科学大臣優秀教職員表彰など、様々なジャンルでの受賞歴がある。令和6年版啓林館教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品