目次
第1章 「デザインとは」(「デザインとは何か」;「デザインの要素、関係式」;「デザイン提案の領域と段階」 ほか)
第2章 「空間の思考性」(「場」;「空間的思考性」;「空間的体感性」 ほか)
第3章 「物理的空間性」(「構造とデザイン」;「空間的関係性」;「空間構成の基本操作」 ほか)
著者等紹介
加藤和雄[カトウカズオ]
インテリアデザイナー・建築家。一級建築士。博士(工学)。椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科・教授。1952年名古屋生まれ。名城大学理工学部建築学科卒業。名古屋工業大学大学院工学研究科博士後期課程修了(堀越研究室)。(株)日展、(株)スペース・システム研究所(現・スペース)チーフ・デザイナーを経て1984年加藤和雄/状況空間研究所(一級建築士事務所)設立。2017年~椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科・教授。MESH環境提案協会・中部会長。MESH環境デザインセミナーの企画、コメンテーターとして、内田繁、杉本貴志、飯島直樹、近藤康夫らのインテリアデザイナー、建築家を招き、セミナーと学生プレゼンの空間デザインの勉強会を98回、実施している。日本ディスプレイデザイン協会、日本商環境デザイン設計家協会にてデザイン賞・入賞、入選多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。