出版社内容情報
地域の予防講座を元に、メタボ&ロコモの関連、どうすれば予防できるのか等についてメタボ&ロコモ予防に役立つ知識や、毎日家庭でもできる実践方法を紹介する。
内容説明
メタボとロコモの関連また予防方法について役立つ「知識や毎日家庭でもできる実践方法」を紹介する。
目次
総論(「メタボ」と「ロコモ」が要介護の原因に!?;メタボリックシンドローム;BMIと肥満 ほか)
栄養編(加齢によって食べ方を変える理由;大事なことは、身についた食習慣のゆがみに気づくこと;バランスの良い食事とは? ほか)
運動編((講義編)身体活動・運動・生活活動の違い?
(講義編)メタボとロコモ予防のための運動とは?
(講義編)避けるべき!座ったままの行動 ほか)
課外実習(食事記録用紙)
著者等紹介
増子佳世[マスコカヨ]
筑波大学医学専門学群卒業。現在、医療法人財団順和会赤坂山王メディカルセンター内科/国際医療福祉大学臨床医学研究センター講師。専門:内科学、リウマチ学。博士(医学)、医師、総合内科専門医
水上由紀[ミズカミユキ]
実践女子大学大学院博士後期課程修了。現在、相模女子大学大学院栄養科学研究科教授。専門:臨床栄養学。博士(食物栄養学)、管理栄養士
坂手誠治[サカテセイジ]
滋賀県立大学大学院博士後期課程修了。現在、京都女子大学家政学部食物栄養学科教授。専門:運動生物学、スポーツ栄養学。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 泉屋博古館名品選99