内容説明
教育学は、そもそも必要なのか?2004年の休刊から15年。社会の変化と―教育学自身のアイデンティティ危機への応答。『教育学年報』、再始動!
目次
第1部(教育哲学―批判の後に何が来るのか?;日本教育史―一九九〇年代から二〇一〇年代までの動向;西洋教育史―教育社会史研究の誕生と終焉?)
第2部(教育方法学―「教育の学習化」を問い直し教育的価値の探究へ;教育心理学―“マインド”から“アウトカム”へ;発達研究―教育学における発達論の衰退のさなかで)
第3部(教育法学―「防御の教育法学」から「攻めの教育法学」へ;教育行政学―比較研究の方法論からの棚卸し;教育経営学―学校の自律性と臨床的アプローチ、その追求の先に)
第4部(教育社会学―アクティベーション的展開とその外部;比較教育学―差異化と一般化の往復で成り立つ;教育経営学―教育研究者はどこに「経済学」を見出し、向き合うのか)
第5部(高等教育論―その意義が実感される日は来るのか;社会教育・生涯学習論―現代社会教育制度の生成と変容)
著者等紹介
下司晶[ゲシアキラ]
1971年生まれ。日本大学文理学部教授(教育哲学・教育思想史)。中央大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)
丸山英樹[マルヤマヒデキ]
1971年生まれ。上智大学総合グローバル学部准教授(比較国際教育学)。広島大学大学院国際協力研究科教育文化専攻博士課程修了。博士(教育学)
青木栄一[アオキエイイチ]
1973年生まれ。東北大学大学院教育学研究科准教授(教育行政学、行政学)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)
濱中淳子[ハマナカジュンコ]
1974年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授(高等教育論)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)
仁平典宏[ニヘイノリヒロ]
1975年生まれ。東京大学大学院教育学研究科准教授(社会学)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)
石井英真[イシイテルマサ]
1977年生まれ。京都大学大学院教育学研究科准教授(教育方法学、学力論)。京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻博士後期課程研究指導認定退学。博士(教育学)
岩下誠[イワシタアキラ]
1979年生まれ。青山学院大学大学院教育人間科学研究科准教授(イギリス教育史、アイルランド教育史)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程単位取得退学。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。