出版社内容情報
ベストセラー日記シリーズ!シリーズ累計64万部突破!
「サラ金」の栄枯盛衰を見つめた著者による、怒りと悲哀と笑いの記録。
~当年59歳、「ご利用は計画的に」お願いします~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1990年代の半ば、30歳のときに足を踏み入れ、50歳で退職するまでの20年
をこの業界ですごした。それは消費者金融業界が栄華を極めてから、2010
年の法改正を経て、没落していく年月でもあった。(「 は じ め に 」 よ り )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■目次より
無人契約機の秘密/高級車でお金を借りにくる人たち/
奇跡!ミニロト当選/延滞者リスト、よく見りゃ知り合いの
名/多重債務者宅の特徴/信用情報とは何か?/弁護士
センセイは敵か?味方か?/コンプライアンスはどこ行っ
た? etc
内容説明
1990年代の半ば、30歳のときに足を踏み入れ、50歳で退職するまでの20年を私はこの業界ですごし、お金にまつわる悲喜こもごもを目撃した。私が在籍した期間は、消費者金融業界が栄華を極めてから、2010年の法改正施行を経て、没落していく年月でもあった。―本書にあるのはすべて私の実体験である。「お客を追い込む仕事」。サラ金社員が経験した、貸し手と借り手のお金の修羅場。
目次
第1章 サラ金業、始めました(某月某日 きちんとした会社:どうして私はサラ金に?;某月某日 督促部屋:サラ金ビルの一室で ほか)
第2章 貸した私が悪いのか?(某月某日 ミニロト当選:常連延滞者のドヤ顔;某月某日 延滞者リスト:よく見りゃ、知り合いの名 ほか)
第3章 可笑しくて、やがて哀しき…(某月某日 おまとめローン:甘く、やさしい言葉で;某月某日 無人契約機:人の気配はないけれど… ほか)
第4章 お金に教えられたこと(某月某日 あんた責任取れんの?:時代は法令遵守;某月某日 様変わり:改正貸金業法完全施行 ほか)
著者等紹介
加原井末路[カバライスエミチ]
1965年、埼玉県生まれ。1990年代半ばに、中堅の消費者金融会社「デック」に入社。以来、債務の督促・取り立てや貸付、「おまとめローン」の営業など、20年間にわたり債務者との前線で四苦八苦する。一方、サラリーマン時代に組んだ35年の住宅ローンの結末も本書につづる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
ma-bo
シャコタンブルー
33 kouch
Daisuke Oyamada
-
- 和書
- ヌードルの文化史