出版社内容情報
シリーズ累計33万部突破!!ベストセラー日記シリーズ最新作!今回もすべて実話の生々しさ。
57歳で大手ビール会社を早期退職。「夢のある仕事」を求めた著者がたどり着いた東京ディズニーランド。
以降8年間にわたってカストーディアル(清掃)キャストをして見つめたディズニーランドの「ありのまま」の現実。
その笑いと悲哀の記録。
内容説明
われわれも人間だから、手を抜くこともあれば、ミッションを忘れるほどゲストに対して怒りを覚えることもある。仲間と会社の愚痴も言い合うし、給料が安いと不満を持ったりもする。本書は模範回答的なディズニーランド像に対する現場からの実態報告でもある。―57歳で入社し、65歳で退職するまで、私がすごした8年間で見た“夢の国”の「ありのまま」の姿をお伝えしよう。
目次
第1章 キャストの慌ただしすぎる日常(某月某日 肉体労働者:暑い日も、寒い日も;某月某日 何をしているんですか?:ゲストからの質問 ほか)
第2章 決して口外しないでください(某月某日 お金の話:「決して口外しないでください」;某月某日 ここだけの話:不平不満が飛び交う場所 ほか)
第3章 ヘンなゲスト、もっとヘンなキャスト(某月某日 迷子:非日常の世界観を守るため;某月某日 人間関係:SVからの思わぬ注意 ほか)
第4章 “夢の国”のリアルな風景(某月某日 休憩室を観察する:キャストの職種別傾向;某月某日 君子危うきに近寄らず:楽しみ方は人それぞれ ほか)
著者等紹介
笠原一郎[カサハライチロウ]
1953年山口県山口市生まれ。一橋大学卒業後、キリンビール入社。マーケティング部、福井支店長などを経て、57歳で早期退職。東京ディズニーランドに準社員として入社。65歳で定年退職するまで約8年間にわたりカストーディアルキャスト(清掃スタッフ)として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
kinkin
ひさか
TATA
ma-bo