学び3.0―地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦

個数:

学び3.0―地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月24日 21時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866808529
  • NDC分類 379.3
  • Cコード C0037

出版社内容情報

日本唯一の「地域を旅する大学」が実践する新しい教育スタイル「学び3.0」
~地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦~

【学 び 3.0】
・「学び 1.0」
正解を学び知識を増やすインプット型
・「学び2.0」
自分の興味を見つけて学びをデザインする探求型
・「学び3.0」
人と連携しながら社会に役立つプロジェクトを実践する共創型

■「学び3.0」は時代のニーズに応じて「学び1.0」と「学び2.0」の足りない面を補い、進化させたコンセプトです。
これら3つの学びを往来することで、不安定な社会を生き抜くために必要な知恵やコミュニケーション力、
困難を乗り越える胆力を磨き、仲間とともに未来を創造する人材に成長します。

■Contents
?地域は子供の可能性を伸ばす
 最高のステージ
?失敗・挫折体験をすすめるカリキュラム
?農村地域で暮らす
 さとのば学生の成長体験
?「学び3.0」が
 なぜ未来共創人材を生むのか
?著者×教育イノベーター対談 …etc.

内容説明

日本唯一の「地域を旅する大学」が実践する新しい教育スタイルとは?個人が生き残るための学びから、みんなでよりよく生きるための学びへ。教育イノベーター4人との対談収録。

目次

第1章 なぜ、「地域」を巡るのか?
第2章 さとのば大学の学生たち
第3章 さとのば大学とは?
第4章 さとのば大学は、どのように生まれたのか?
第5章 「学び3.0」とは何か
第6章 各地で胎動する、教育の新しいカタチ
終章 学びの変化の先に、行きたい未来

著者等紹介

信岡良亮[ノブオカリョウスケ]
1982年、大阪府生まれ。同志社大学卒業後、東京のITベンチャー企業に就職。WEB部門のディレクターを務める。08年、人口2400人の島根県隠岐諸島海土町に移住し、「持続可能な未来へ向けて行動する人づくり」を目的に起業。6年半の島生活を経て、東京に戻り都市と地域の新しい関係を創ることを目指し、株式会社「アスノオト」を設立。発起人として2019年に「さとのば大学」を立ち上げる。2023年Forbes JAPAN「NEXT100 世界を救う希望100人」で、世界の課題解決・地域問題解決を志向する「新・起業家」の一人に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

47
未来共創というか、社会課題に対して実践と基礎スキルの学習を並行して進めるという方法。座学のみでもなく、実践だけでもないのがいいと思う。その基本にあるのが、自分を見つめること、周囲を見つめること。そして、その繰り返しだと思う。小さなトライから始めて、少しずつ広げること。2025/06/09

Shohei I

5
日本唯一の「地域を旅する大学」、さとのば大学の取り組みがまとめられた一冊。 実際に地域で暮らして学びを深めていくスタイルがとてもいいと思います。僕も町内会の人といろいろな活動をしていましたが、地域に住む人たちと一緒にイベントを運営するのはとても楽しかったです。自分で取り組んだことが直に見られるのはやりがいにもつながりました。様々な地域をめぐりながら、その土地独自の困りごとに直面することで、多くの学びを得られるのだろうなと思います。2025/07/05

nabechiki

1
「学び3.0」の世界観の話と、地域を巡り学ぶ「さとのば大学」の話。生み出したいのは未来を協創するソーシャル人材。ソーシャル人材と言うと社会起業家を想像してしまうが決してそれだけではなく、社会の縮図感を理解し、ステークホルダ間の想いをまとめて一つの方向に向かって行くことのできる人。「学び3.0」は、個人の関心と他者との関係性を掛け合わせてアウトプットを生み出していく、共創的な学び。そのためには濃密かつ流動的な関係性も必要。未来を変える一歩と思うし、それを応援していきたいと思います。2024/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21871005
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品