出版社内容情報
日本唯一の「地域を旅する大学」が実践する新しい教育スタイル「学び3.0」
~地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦~
【学 び 3.0】
・「学び 1.0」
正解を学び知識を増やすインプット型
・「学び2.0」
自分の興味を見つけて学びをデザインする探求型
・「学び3.0」
人と連携しながら社会に役立つプロジェクトを実践する共創型
■「学び3.0」は時代のニーズに応じて「学び1.0」と「学び2.0」の足りない面を補い、進化させたコンセプトです。
これら3つの学びを往来することで、不安定な社会を生き抜くために必要な知恵やコミュニケーション力、
困難を乗り越える胆力を磨き、仲間とともに未来を創造する人材に成長します。
■Contents
?地域は子供の可能性を伸ばす
最高のステージ
?失敗・挫折体験をすすめるカリキュラム
?農村地域で暮らす
さとのば学生の成長体験
?「学び3.0」が
なぜ未来共創人材を生むのか
?著者×教育イノベーター対談 …etc.
内容説明
日本唯一の「地域を旅する大学」が実践する新しい教育スタイルとは?個人が生き残るための学びから、みんなでよりよく生きるための学びへ。教育イノベーター4人との対談収録。
目次
第1章 なぜ、「地域」を巡るのか?
第2章 さとのば大学の学生たち
第3章 さとのば大学とは?
第4章 さとのば大学は、どのように生まれたのか?
第5章 「学び3.0」とは何か
第6章 各地で胎動する、教育の新しいカタチ
終章 学びの変化の先に、行きたい未来
著者等紹介
信岡良亮[ノブオカリョウスケ]
1982年、大阪府生まれ。同志社大学卒業後、東京のITベンチャー企業に就職。WEB部門のディレクターを務める。08年、人口2400人の島根県隠岐諸島海土町に移住し、「持続可能な未来へ向けて行動する人づくり」を目的に起業。6年半の島生活を経て、東京に戻り都市と地域の新しい関係を創ることを目指し、株式会社「アスノオト」を設立。発起人として2019年に「さとのば大学」を立ち上げる。2023年Forbes JAPAN「NEXT100 世界を救う希望100人」で、世界の課題解決・地域問題解決を志向する「新・起業家」の一人に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nabechiki