プロも見逃す!10倍成長する株を探す「日経新聞」読み解き術

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

プロも見逃す!10倍成長する株を探す「日経新聞」読み解き術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 13時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 274p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866802985
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C0033

出版社内容情報

■長年、機関投資家を顧客として渡り合ってきた著者が、世の中の変化をいち早く察知するために活用した
『プロも見逃す!10倍成長する株を探す「日経新聞」読み解き術』~「日経新聞」の独自の読み解き術を開陳!

■本書の内容
1. 日経新聞はこう読む??独自に生み出した読み解き術
2. 世の中の大きな変化をつかむ「キーワード読み」
3. 景気循環のサイクルで時代の変化を読む
4. 日経新聞から政治経済の大局を読む
5. テンバガー(10倍株)を探す投資観を鍛えるために

■こんな人にオススメ
・投資をしているが日経新聞は正しくないと思っている人
・投資を始めるなら日経新聞を読もうと思っている人
・テンバガー(10倍株)を探す“投資脳”を日経新聞の情報から
手に入れたい人
・世の中の変化、未来を知りたい人……など

内容説明

投資だけではない!ビジネスパーソン必須の日経新聞活用術。「会社四季報」の達人が見抜く記事に潜む“真実”。

目次

第1章 日経新聞はこう読む―独自に生み出した読み解き術(日経新聞はなぜ投資に必要なのかを実感した証券マン時代;ただ目を通すだけにせず情報を正確な視点でとらえる ほか)
第2章 世の中の大きな変化をつかむ「キーワード読み」(日経新聞のキーワード探しから世の中の大きな変化を知ることができる;EVは本当に脱炭素化に寄与するのか ほか)
第3章 景気循環のサイクルで時代の変化を読む(経済の歴史は繰り返し、そして成長を遂げていく;ある企業の株価から、すでに日経平均4万円超えはセットされていた ほか)
第4章 日経新聞から政治経済の大局を読む(日本の国力を担う「少子化問題」と「移民政策」;世界の富は誰が握っているのかが見えてくる驚愕的な数字 ほか)
第5章 テンバガー(10倍株)を探す投資観を鍛えるために(先行指数の先の先を想像することがテンバガーを見つける条件;身近なもの、興味のあるものにテンバガーのヒントが隠されている ほか)

著者等紹介

渡部清二[ワタナベセイジ]
複眼経済塾代表取締役塾長。1967年生まれ。1990年筑波大学第三学群基礎工学類変換工学卒業後、野村證券入社。個人投資家向け資産コンサルティングに10年、機関投資家向け日本株セールスに12年携わる。野村證券在籍時より、『会社四季報』を1ページ目から最後のページまで読む「四季報読破」を開始。20年以上継続中で、100冊以上を読破。同時に『日経新聞』を読み込み、ポイントを話し合う「日経新聞・読み合わせ会議」を主宰。独自の読み方と記事の切り抜きを20年以上継続中。テレビ・ラジオなどの投資番組に出演多数。「会社四季報オンライン」でコラム「四季報読破邁進中」を連載。『インベスターZ』の作者、三田紀房氏の公式サイトでは「世界一『四季報』を愛する男」と紹介された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

PONSKE

5
日経新聞はおろか、新聞自体に馴染みがなく、読むのは抵抗があった。しかし、特定のキーワード(例えば「新」「初」「最〜」など)に注目することで、ニュースの何がすごいのかを知ることがポイントだった。そこから未来を考えるには記事本文を読んだり、自分で調べて予備知識を増やす必要はある。それでも漫然とニュースに触れるよりは、視点を一つ得られたことは有意義だった。2025/04/29

チャウ子

1
第2章のキーワード読みが興味深かった。2025/04/09

はる

1
日経新聞を読むのが、またちょっと楽しくなりました。2025/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22305275
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品