君は誰と生きるか

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

君は誰と生きるか

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年05月12日 02時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866801957
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ミリオンセラー「人は話し方が9割」の著者が説く、人間関係の教科書、誕生!

あなたにとって、本当に大切な人に気づく本。
人は出会いで変わる。出会いは人生を変える。人間関係は、量でなはなく質。

ネットで友達やファンを増やすのに一生懸命。
SNSでつながっているはずなのに、なぜか寂しい~このモヤモヤ感~の正体とは!!

内容説明

あなたにとって、本当に大切な人に気づく本。もし明日死ぬとしたら、誰と過ごしますか?ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者が説く、人生が変わる、人間関係の教科書。

目次

第1章 出会いを無理に広げる人、出会いが勝手に広がる人(チャンスは外にあるのか?;財布はどこに消えた? ほか)
第2章 君が本当に大切にすべき人は誰?(まずは1メートル泳ごう;人が外に出会いを求めがちになる理由 ほか)
第3章 君は誰と仕事をするか(ベンツが安い車をつくらない理由;価格設定こそが「誰と生きるか」の証明である ほか)
第4章 君は誰を引き寄せるか(やっぱり、願っただけでは叶わない?;人間のランク分けの基準になるもの ほか)
最終章 人生の価値の高め方(人間関係が簡単にうまくいく3つのこと;与えても返ってこないときの考え方 ほか)

著者等紹介

永松茂久[ナガマツシゲヒサ]
株式会社人財育成JAPAN代表取締役。センチュリー出版オフィス主幹。大分県中津市生まれ。2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで毎年4万人(うち県外1万人)を集める大繁盛店になる。自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。「人の在り方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は延べ60万人にのぼる。次世代の著者育成、講演、セミナーなど、数々の事業を展開する事業家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yuni

48
題名はとってもシンプルだけど、わりと充実した内容でした。確かに私にも人との繋がりを求めて時間とお金を無駄にしていた時期があったなぁと苦笑いです。本当に大切な人は数人いればそれでいい。大切な人との関係を深めていくことで、案外そこから人脈は増えるもの。人生の価値とは「喜ばれることと同時に自分自身もどれだけ一緒に喜べるか」。お互い喜び合える関係って素敵ですよね。最近信頼関係とは相性の良さとお互いが歩み寄る努力が合わさって成り立つものだと感じています。自分の生きる姿勢を今一度考えるきっかけになりました。2024/05/07

アオイトリ

28
友だちから聞いて) 若い起業家が経営のプロから人生指南を受けた実話のようですが、わかりやすく、癒し効果があります。齋藤一人さんに傾倒するのはちょっと躊躇いもあるけど、なるほどうまいこと言う。大切な人が何よりも満足して、自分を温かく外に送り出してくれている状態かどうかってことが必須条件なんだよ。う、痛いところ突かれた。不思議なものでね、人の助けなんかいらないっていうくらい自力を出している人に力を貸したくなる。その覚悟に人が集まってくるものなんだよ。ふむふむ。置かれた場所で咲きなさい、というフレーズを思います2025/02/03

kanki

26
人脈神話から解き放つ。比較する、卑下する、などのデメリットあり。人より、本と出会う方がいい。人脈は狭く深く。まず身近な人を。身近な感動を深める。本当に大切な人は誰か、気付けていない。2024/10/21

ロクシェ

22
評価【○】『嫌われる勇気』のように、師匠と弟子(若かりし頃の著者)の対話形式で綴られた自己啓発の本。特に印象に残った点→①本との出会いは人との出会いを超える/背伸びして成功者に会ってもらったとしても、本の前書きくらいの話しか聞けない。それならばその人が書いた本を1冊読んだほうがよほど有意義|②「近悦遠来」/身近な人が楽しんでいる場所には、結果としてたくさんの人が集まってくる、という意味の言葉|③「相手もすごいけど、自分もすごい。同じ人間じゃないか」くらいの気持ちを持つ/有名人や肩書きに負けないことが大切。2023/03/19

本屋が山田

15
いい本だった、と記憶してる本が家には何冊かある。いつか再読するだろう、と家の本棚に陳列されており、このタイパ社会な世の中で果たして再読する日が来るだろうかと思うことがある。人との出会いも同様に、まだ見ぬ人(本)との出会いに時間を割くのもいいけれど、まずは身の回りの人(本)に感謝し大切に(再読)していかねばと思った。2024/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20250772
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品