君は誰と生きるか

個数:
電子版価格 ¥1,650
  • 電書あり

君は誰と生きるか

  • ウェブストアに105冊在庫がございます。(2023年12月08日 02時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866801957
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ミリオンセラー「人は話し方が9割」の著者が説く、人間関係の教科書、誕生!

あなたにとって、本当に大切な人に気づく本。
人は出会いで変わる。出会いは人生を変える。人間関係は、量でなはなく質。

ネットで友達やファンを増やすのに一生懸命。
SNSでつながっているはずなのに、なぜか寂しい~このモヤモヤ感~の正体とは!!

内容説明

あなたにとって、本当に大切な人に気づく本。もし明日死ぬとしたら、誰と過ごしますか?ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者が説く、人生が変わる、人間関係の教科書。

目次

第1章 出会いを無理に広げる人、出会いが勝手に広がる人(チャンスは外にあるのか?;財布はどこに消えた? ほか)
第2章 君が本当に大切にすべき人は誰?(まずは1メートル泳ごう;人が外に出会いを求めがちになる理由 ほか)
第3章 君は誰と仕事をするか(ベンツが安い車をつくらない理由;価格設定こそが「誰と生きるか」の証明である ほか)
第4章 君は誰を引き寄せるか(やっぱり、願っただけでは叶わない?;人間のランク分けの基準になるもの ほか)
最終章 人生の価値の高め方(人間関係が簡単にうまくいく3つのこと;与えても返ってこないときの考え方 ほか)

著者等紹介

永松茂久[ナガマツシゲヒサ]
株式会社人財育成JAPAN代表取締役。センチュリー出版オフィス主幹。大分県中津市生まれ。2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで毎年4万人(うち県外1万人)を集める大繁盛店になる。自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。「人の在り方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は延べ60万人にのぼる。次世代の著者育成、講演、セミナーなど、数々の事業を展開する事業家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロクシェ

20
評価【○】『嫌われる勇気』のように、師匠と弟子(若かりし頃の著者)の対話形式で綴られた自己啓発の本。特に印象に残った点→①本との出会いは人との出会いを超える/背伸びして成功者に会ってもらったとしても、本の前書きくらいの話しか聞けない。それならばその人が書いた本を1冊読んだほうがよほど有意義|②「近悦遠来」/身近な人が楽しんでいる場所には、結果としてたくさんの人が集まってくる、という意味の言葉|③「相手もすごいけど、自分もすごい。同じ人間じゃないか」くらいの気持ちを持つ/有名人や肩書きに負けないことが大切。2023/03/19

団塊シニア

14
人間が動ける時間は限定されているから出会いを無理に広げることはない、人脈は狭ければ狭いほどいい、そして自分の目のまえの人を大切にするべきだという持論には共感できる。2023/04/01

ochatomo

12
帯の『もし明日死ぬとしたら、誰と過ごしますか?』にひかれて 2005年の斎藤一人さんと著者の対話を記す 半ばまでじっくり納得して読めたが最後がばたばたまとめた感じで残念 東京が九州に比べて日が落ちるのが遅いという明らかな誤りもある でもまた読もうと思う読みやすさ 2022刊2023/02/03

まるお I サクッと良本を学ぶ📚

11
ピンチの時に自分の周りに誰がいてくれるのか。他人の話を聞いて羨ましがる前に、自分の道を生きる。自分のやっていることに誇りを持つこと。みんな同じ人間。人は見栄で脱落する。チャンスはピンチの顔をしてやってくる。家族や職場など普段接する人こそ本当に大切にすべき人で、チャンスくれる。1番大きな問題は、いい出会いがないことではなく自分にとって大切な人が誰なのか見えていないこと。近悦遠来。楽しく魅力ある人に。身近な感動を深める生き方を。一歩一歩。弱い人を大切にするなら頑張っている人を大切にする。大切な人に時間使う。2023/08/27

すみけん

8
書いてある内容はおっしゃる通り。「人は話し方が9割」も同じ読後感だった。何の啓発にもならない。この内容でベストセラーになるのは、対人関係で悩み多き人やここに書かれていることができていない人が多くいるということ?そっちの方に危機感を抱く。因みに、この本の著者は永松さんでいいの?一人さんの教え、言葉を羅列してるだけ、なのでは?2023/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20250772
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。