出版社内容情報
親子でビックリ!算数がもっと得意に、もっと好きに!
算数のできる子だけが知っている。算数オリンピック入賞者も感動&実践!!
今までの半分以下のスピード解ける~学校や塾では教えてくれないスゴ技満載!
7つの奥義を中心に、計30以上もの裏技を紹介します。
内容説明
小学校高学年の算数の知識で、電卓よりも速く、難しい計算が解ける!8つの計算奥義と33の裏技、キミに伝授!
目次
計算奥義1 100TENゲット
計算奥義2 同答チェンジ
計算奥義3 分配かっけぇわ
計算奥義4 同×(残)
計算奥義5 数列の和
計算奥義6 仮平均
計算奥義7 2ケタ×2ケタ
計算奥義8 神速裏技
著者等紹介
タカタ先生[タカタセンセイ]
数学教師芸人。お笑い芸人と数学教師の二刀流で活躍中。日本お笑い数学協会会長。1982年生まれ。広島県出身。東京学芸大学教育学部数学科卒業。テレビ・YouTube・リアル授業・オンライン授業・書籍などを通じて「老若男女に算数・数学の楽しさ」を伝えることと、「算数・数学嫌い」をなくす活動に命を燃やす。2016年に「日本お笑い数学協会(JOMA)」を設立し、会長に就任。2020年に開設した世界一楽しい授業チャンネル『スタフリ』(YouTube)は1年半で登録者10万人超え(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とある内科医
20
知人の紹介で手に取った。小学生の時、計算の工夫という発想は地方の塾では教えてもらった記憶がない…。また自分で思い付く力も持ち合わせておらず、基本的に正面突破してそれなりの成績を維持していた。前半は感心しながら読んだものの、中盤以降は「このパターンの時はこの方法」と公式を覚えるような提案が続き、不器用な自分にとってはかえって間違いそうに思われた。全体としては読みやすく、テンポも良い内容。2023/07/31
たか
6
面白かった。かけ算を面積で可視化するという考え方・発想を最も学ぶことができた。工夫することによって脳の処理量を減らすことができ、なおかつ楽しいという一石二鳥。仮平均、数列がコンテンツとして組み込まれていたのも有り難かった。小学生で出会いたい1冊。2025/01/12