出版社内容情報
誰でもできるのになぜが誰もやらない世界一カンタンな節税方法を教えます。
税務署の心理を逆手にとって経費の枠をぐいっと広げる!マル秘節税テクニック。
サラリーマン、主婦の副業にも使えます。
内容説明
とりあえず全部経費!サラリーマン、主婦の副業にも使える。誰でもできるのに“なぜか誰もやらない”いちばんカンタンな節税方法。税務署員の心理を逆手にとって経費の枠をぐいっと広げる!税金を合法的に極限まで減らす方法、教えます。確定申告が楽しくなる!
目次
第1章 所得税を安くするカギって、ずばりナニ?
第2章 そもそも経費って、なんなの?
第3章 経費を増やしたければ、事前相談を使い倒せ!
第4章 税務調査は節税の切り札になる
第5章 グレーゾーンを経費として認めさせるマル秘テクニック
第6章 ちょっと知っておきたい法人化のこと
著者等紹介
松嶋洋[マツシマヨウ]
元国税調査官・税理士。1979年福岡県生まれ。2002年東京大学卒。2003年東京国税局入局後、法人税の税務調査・審理事務等に従事し、2007年9月退官。その後、経団連の関連団体である日本税制研究所を経て、2011年9月に独立。現在は国税経験を活かし、税務調査に苦しむ納税者の代理人として全国で活動。そのほか、「税理士の税理士」として、全国の税理士の税務調査対策や税務相談に従事し、かつ税理士向けのセミナーや執筆も主な業務として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Studies
3
具体的なことが書かれていた。2021/10/26
ザラシ
1
経費についての基本的理解ができる。2022/01/07
N/A
0
「私はこの数字は合理的と思っています。なぜ、ダメなんでしょうか?ダメなら私があげた数字以上に合理的な数字を根拠をあげて提示してください」 「その質問は税金の計算とどのような関係があるのでしょうか」 「法令だけに従えばいいと聞いているので、国税庁のサイトなどではなく、法令の根拠を教えてください」 「修正申告は納得し反省した上で提出すべきだと認識してます。どうしても納得できないので応じられません」2022/06/20
めかぶおじさん
0
基本的な経費の考え方、税務調査の基本的な流れ、法人化のメリットデメリットなどが学べます。2022/04/04
みかん
0
フリーランスとして税金の基礎知識をつけてから読む本。経費に対してするべきことがはっきりわかり、国勢調査やマルサの怖いイメージが払拭できます。2021/11/06