ワーママはるのライフシフト習慣術

個数:
電子版価格 ¥1,650
  • 電書あり

ワーママはるのライフシフト習慣術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年12月01日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866801254
  • NDC分類 159.6
  • Cコード C0030

内容説明

子育て、仕事、お金、人間関係、学び―自分らしい人生に変わる思考&実践法。家庭もキャリアも賢くしたたかに楽しく続ける人生戦略。

目次

第1章 「仕事」の習慣―夫婦は共同経営者、自分のキャリアを大切に(仕事も100%、家事も100%なんて、誰もできない。だから…;キャリアの「マイものさし」を持っておく ほか)
第2章 「人間関係」の習慣―ライフステージに合わせた思考法(家族の幸福度を上げるために、家事の効率化の前にコレをやる;家族のミッションが、夫婦仲を良好にする ほか)
第3章 「子育て」の習慣―親も子も自立する関係(無意識の習慣を見直すと、子どもは自立する;わが家の「子育ての指針」を具体的に決めよう ほか)
第4章 「お金」の習慣―家族と自分のために経済的自立を目指す(家計の「把握とスリム化」は、夫婦の共有目線で決まる;ワーキングマザー的資産運用 ほか)
第5章 「学び」の習慣―人生を豊かさを決めるエッセンス(学ぶ気力と学びの継続を生み出す3つの条件;努力の娯楽化が、これからの人生を変える ほか)

著者等紹介

尾石晴[オイシハル]
ワーママはる。外資系メーカーに16年勤務。長時間労働が当たり前の中、子持ち管理職経験から「分解思考」で時間を捻出。ワンオペ育児の合間に、発信業・不動産賃貸業・ヨガインストラクター・ライフオーガナイザーなど、会社員以外での収入経路を複数確保。2020年4月に会社員を卒業し、サバティカルタイム(使途用途を決めない学びの休暇)に突入。音声メディア「Voicy」では1500万回再生超えを記録し、トップパーソナリティとして活躍中。その他、「note」や「Twitter」でも日々発信。SNSの総フォロワー数は7万人を超える。現在は雑誌「レタスクラブ」で連載など文筆活動や、2020年ヨガスタジオ「ポスパム fukuoka スタジオ」を立ち上げ、代表を務める。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miho

13
【2021-104】【図】Voicyパーソナリティーをされているワーママはるさんの著書。彼女の考え方や話し方のファンでVoicyは全て拝聴しているので(プレミアムリスナーではないので、フリーの回のみですが…)、目新しい話はなかったですが、人生100年時代の人生戦略として、「仕事」「人間関係」「子育て」「お金」「学び」の5つのパートについて、はるさんの考えを一気に再復習できたのはよかったです。2021/08/02

みなのん

13
私自身ワーママです。キャリア形成に悩んでいたので、読んで良かった。転職しようかとも考えていたけど、サードプレイスを持つ、副業をする、40歳で定年と考えるなど考え方を変えるのもアリだなと。手元に置いてまた読みたい指南書。ワーママのキャリア形成や生き方について書かれている本って少ないので、このような本が増えると良いなぁとも思う。2021/05/12

naohumi

7
分解、整理、アウトプット。これらを意識的にする、しないでは、自分の未来が大きく変わりそう。 はるさんの経験を習慣としてまとめられているが、よく考えて生きていらっしゃると尊敬する。 voicyが面白くてためになる。2021/04/17

モンタニー

7
Voicyパーソナリティのワーママはる氏の2作目。子育てする人々には必須の本ではないか思う。子供がいて、仕事もして、家事もしてという人々が人生100年時代、いかに充実した人生にするかを考える上でのヒントがたくさん詰まっている。2021/04/15

ぼねマスター(ゼネ)

6
★4.5 励まされた。勇気づけられた。私だけじゃないんだーって。ド共感フレーズは「私が不幸なんだから、お前も不幸になれ病」。そうだよね、何のために家族になったのか。不幸せになるためじゃない。家族とは同じ方向を見て突き進む経営共同者だ。ワーママ必須スキルの話もよかったな。家でも職場でもいかに、属人化しないポジションにいるかで苦労が変わってくる。育児は「感情労働」だってこと。話のカテゴリーが多いのに内容が浅くない。しっかり刺さる。年間300冊読むハルさん。素敵です。ボイシーもとても楽しい♪2021/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17691329
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。