残念な部下を戦力にする方法―「学び」が定着し、「行動」が変わる「スティッキー・ラーニング」

電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

残念な部下を戦力にする方法―「学び」が定着し、「行動」が変わる「スティッキー・ラーニング」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866800998
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0030

内容説明

スポーツ科学、心理学、NLP、行動分析学に基づいて開発された「スティッキー・ラーニング」をシンプルに言うと…10伝えるべきことを特に重要なことを3つに絞って教える→その3つを、切り口を変えて3回反復させる。「学び」を定着させて、行動変容につなげる最強学習メソッドの重要エッセンス&実践法を徹底解説。

目次

第1章 「残念な部下」の正体(「残念な部下」って、誰が決めているのか?;自信をもって「デキる上司」と言い切れるか? ほか)
第2章 行動変容につながる学び方(コミュニケーションが成立しているか否かの基準;コミュニケーションの本質を忘れてはいけない ほか)
第3章 学びを定着・持続させるメソッド「スティッキー・ラーニング」(「スティッキー・ラーニング」とは何か?;「スティッキー・ラーニング」のコンセプトと5つのエッセンス ほか)
第4章 部下のタイプ別「スティッキー・ラーニング」活用法(「スティッキー・ラーニング」を実践する;タイプ1 社会常識に欠ける ほか)
第5章 「スティッキー・ラーニング」を使いこなすための日常トレーニング(五感を磨いて、部下の機微を捉える;「視覚」トレーニング ほか)

著者等紹介

坂井伸一郎[サカイシンイチロウ]
株式会社ホープス代表取締役社長。プロフェッショナルコーチ(ACC、CPCC)。「スティッキー・ラーニング」の提唱者。成蹊大学卒業後、株式会社高島屋に入社して13年間在職。在職中は老舗百貨店ならではの社会人基礎力・礼儀マナー・顧客や店舗スタッフとのコミュニケーションを現場で学び、後には販売スタッフ教育や販売スタッフ教育制度設計も担当した。その後、ベンチャー企業役員を経て、2011年に独立起業。現在は教育研修会社の代表を務めつつ、自ら講師として年間50本・2500名(業界の偏りはなく、製造業・サービス業・金融業・病院・学校法人など多岐にわたる)の研修を行なっている。社会人研修の他に、プロスポーツ選手やトップアスリートに向けた座学研修の講師経験も豊富(年間のアスリート座学指導実績1000名超は、国内屈指の実績)。講師としての専門領域は、目標設定・チームビルディングなど。座学慣れしていないアスリートへの指導経験が豊富ゆえに、「わかりやすく伝える」「印象に留めるように工夫する」という指導法を用いることから、研修を実施する企業の人事担当者や受講生からは、「理解度が高い」「学びの定着度が高い」「即実践できる指導だった」といった評価が多く寄せられている。この指導教育メソッドを体系化した「スティッキー・ラーニング」は、アスリートのみならず、一般ビジネスパーソンにおいても、組織全体の人材レベルアップを図れると高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あっきー

0
うーん、読んではみたがあまり参考にならなかった。 「絞って伝えて、反復する」これは今まさに試している最中。方向性は間違ってないのかなと思う。2021/12/18

あきぷぅ。

0
(購入)数年ぶりに本を一冊読みきった!2021/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16603642
  • ご注意事項

最近チェックした商品