心の理解と家族支援―医療的ケアが必要な子どもたち

個数:

心の理解と家族支援―医療的ケアが必要な子どもたち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866770727
  • NDC分類 369.49
  • Cコード C0036

目次

第1章 子どもたちの心の理解(「理解」と「支援」は車の両輪;子どもは関係をつくる「リーダー」役;子どもについての「気がかり」を発達的に見る;子どもは身近な大人の気持ちにとても敏感)
第2章 家族の支援(家族支援の課題;「障害受容」は単純ではない;お母さんの心情の個別性を形成する要因;家族とのコミュニケーションで大切にしたいこと)
第3章 家族の心の理解と配慮(抑うつ傾向の場合;境界例が疑われる場合;集団内で不満が広がる場合;成長の過程で医療的ケアが必要になった場合;公の場で「ジロジロ見られた」場合;きょうだいへの配慮;就学の相談;子どもが亡くなった場合)
第4章 乳幼児期のグループ活動の持つ力(「療育」とは;乳幼児期は親子の関係を育む時期;「生活が豊かになる」とは;多職種協働による豊かな生活経験;グループ活動の実際;看護スタッフの役割の多様性;心理担当者の役割)
第5章 支援者の自己理解(ストレスを上手にコントロールする;「共感疲労」を防ぐには)

著者等紹介

三浦幸子[ミウラサチコ]
臨床心理士、公認心理師。長年、心身障害児総合医療療育センター(東京都板橋区)に勤務し、1996年から幼児通園の運営責任者となり、2000年から2017年まで通園科長・臨床心理科長を兼務。現在は、同センター、あいりす訪問看護ステーション等に勤めながら、訪問心理相談室みうらを開設して、親子の臨床やスタッフ支援等を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。