正解は、コーヒーに訊け。

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

正解は、コーヒーに訊け。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月03日 22時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866734279
  • NDC分類 619.89
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ある時は、ひと月あたり約3トンの大量の豆を焼くヘビーロースター(焙煎士)、またある時は、業界を縦横無尽、東奔西走するコーヒーYouTuber。いま注目の”コーヒーギーク”荻原駿が書いた、「コーヒーをもっと飲みたくなる」「もっと淹れたくなる」超実用的コーヒーエッセイ。『歩く珈琲辞典』とも呼ばれる豊富な知識と、独特の語り口から展開されるエピソードは、これまで豆選びや抽出に特化したコーヒー本のジャンルに新たな風を吹き込み、コーヒーの新しい味わい方を提供してくれます。さらに、コーヒーを仕事にしたい人へのアドバイスや、南米やアジア、アフリカの旅で出会った感動的なコーヒーなど、コーヒーマニアを納得させる幅広い話題を網羅。わかりやすい用語解説でコーヒー初心者でもスラスラ読める、幅広い人が楽しく読める一冊です。

内容説明

コーヒーで生きていく。珈琲×焙煎、抽出、旅、農園、仕事、友、動画、競技、本、地元、遊び、菓子、資格、転職。

目次

第1章 コーヒーをもっとたしなむ(イタリアの焼き菓子でカフェラテを“食べる”;京都、大徳寺の塔頭で振る舞うイブリックコーヒー;祖父が淹れたイブリックコーヒーの「正解」 ほか)
第2章 コーヒーともっとつき合う(「コーヒー屋」には、どんな仕事がある?;「自己主張を捨てた焙煎」の醍醐味とは?;人が淹れてくれたコーヒーは、なぜ美味いのか? ほか)
第3章 コーヒーともっと旅する(グァテマラの古都、初めてのコーヒー農園訪問;インドネシアの甘いタバコと二級品のコーヒー;ウガンダのキャッサバとインスタントコーヒー ほか)

著者等紹介

荻原駿[オギハラシュン]
1996年生まれ。愛媛県宇和島市出身。大阪府富田林市の珈琲問屋・ワコーコーヒーの仕入れ・焙煎担当。小学校低学年の三年間、親の仕事の都合で南米コロンビアの日本人学校に通う。高校二年のとき、地元にオープンした自家焙煎店をきっかけにコーヒーに目覚める。高校生ながらUCCアカデミーのコーヒープロフェッショナルの資格を取得するなど、将来の職をコーヒーと見定めた活動を開始。2014年、大阪の阪南大学国際学部に進学。喫茶店の数が日本一と言われる大阪で、様々な業態のコーヒー店巡り・研究にいそしむ傍ら、大学の茶華道部に所属。現在は月刊トンを超える焙煎業務のほか、YouTubeチャンネル「WAKO COFFEE」などを通して、コーヒーに関する知識を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くらーく

2
https://www.youtube.com/@wakocoffee 祖父もコーヒーを淹れていたようで、血筋なのかしらね。好きな事を突き詰めていく生き方は、良いですな。 コーヒー片手に、Youtubeも見るようにしましょうかね。2025/06/14

てちてちて

2
オギハラ氏のコーヒー道を追体験しているかのような臨場感ある表現力。コーヒーマン視点のコーヒー沼は広大無辺で自由だ。それでいて“正解がある”世界と言い切るオギハラ氏の清々しさに感服。「スペシャルティコーヒーをいかに楽しむか」といった狭義の世界ではなく、微粉・微粉・インスタント・ローカルの世界をひっくるめて旅を続ける男のエッセイは、エンドユーザーの視野を格段に広げてくれる。村上春樹氏のメモワールを読んでいるかのような、何気ない瞬間を絵画に変える比喩や言い回しがまたクセになる。2024/10/31

Go Extreme

1
Qグレーダー資格挑戦 カフェラテとビスコッティ フォームドミルクの奥深さ 改良版イブリック式コーヒー 抹茶に通じる、舌に残る旨みの探求 深煎りトルココーヒー 味覚閾値の個人差と香りの影響力 和菓子「二人静」と浅煎りコーヒー 情報交換の場「ペニー大学」 良質豆を求める商社の努力 クローブ煙草とアメリカーノ 挫折と限界感、コーヒーに求めた「解」 茶褐色に染まった情熱の大学時代 白砂漠、満天の星空下の焚き火コーヒー 大味で甘い、忘れ得ぬ「人生最高のコーヒー」 知識先行から体験へ、コーヒー旅の礎2025/04/29

マッメ

0
まだ20代の著者がこれまで見てきたコーヒーの世界について語っている。カラーの写真や自身が出ているYouTubeの動画を載せたりしており、とても読みやすい上に興味がそそられる話題が多くて楽しかった。コーヒーの本によくあるコーヒーの精製方法や関わってきた人との会話などではなく、著者が経験したコーヒーを巡る旅の話だけでなく、カッピングの大会や珍しいイブリックコーヒーのことなど、あまり触れたことのない内容が詰め込まれていて新鮮な感覚になり楽しい。お堅い本ではないのでサラッと読めたのも良かった。2025/03/23

なんこっちゃん

0
好きを仕事に、ステキです。毎朝コーヒーを飲んでいる私ですが、コーヒーへの想いがまったくたりませんでした。今年は日々のことにもう少し意識を高めてすごそうと思えた今年の1冊目。2025/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22230094
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品