2時間でわかる 図解 KPIマネジメント入門 (新版)

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

2時間でわかる 図解 KPIマネジメント入門 (新版)

  • 堀内 智彦【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • あさ出版(2022/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 21時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866674049
  • NDC分類 336
  • Cコード C2034

出版社内容情報



堀内智彦[ホリウチトモヒコ]
著・文・その他

内容説明

KPI(Key Performance Indicator)=目標達成度を測るための指標。KPIを部門別、個人別に設定し、マネジメントサイクルを回すこと=KPIマネジメント。自社、自部門の生産性向上、高収益を実現する、KPIマネジメントのテーマ設定から測定、改善のポイントを図解&具体例で解説!

目次

1 KPIマネジメントの基本(KPIとKGI;KPIと目標管理;KPIマネジメントとは ほか)
2 KPIマネジメント導入・運用のポイント(導入・運用で成功する4つのポイント;ポイント1 トップダウン 予算を分解してトップダウンで落とす;ポイント2 定量化 目標は必ず定量化する ほか)
3 部門別KPIテーマ設定例(マネジメントを成功に導く7ステップ;目的/手段、結果/原因を分けて考える;「直接部門」テーマ設定のポイント ほか)

著者等紹介

堀内智彦[ホリウチトモヒコ]
マネジメントコンサルタント。埼玉県所沢市生まれ。日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役。「従業員も経営者も会社という一つの身体の中で生きている」というコンセプトから、リストラを否定し現状の経営資源を生かした人財育成型コンサルティング・ノウハウを開発。「企業ドクター・ホリコン」として、企業収益向上と赤字企業を短期間に黒字化することをライフワークとする。公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えっくん

28
★★★★☆KPIマネジメントについて、運用方法や各部門別の設定事例などが紹介されています。体系的にわかりやすくまとめられていますので、入門編として最適です。 ◆KGIが株主・投資家から見た財務目標に対してKPIは経営者・管理者から見た経営目標 ◆すべてのKPI目標を定量化し、毎月評価し、未達項目は是正するPDCAが重要 ◆部面別の目標設定事例は業種によってバランスをみながら設定方法をアレンジする必要がありそうですが、原因分析をトレースする4M手法は参考になりました。2023/08/01

Koichiro Minematsu

20
実践あるのみ2025/05/18

アルカリオン

11
書名の通り、基礎・全体像を概観する意味で良いと思う。月次目標に触れたところで「『9割達成』のような評価はなく、必ず『達成』か『未達』かのいずれかとすべき」と強調しているところは意図がよくわからなかったが。2024/03/20

麒麟の翼

7
KGI・KPIの設定について、「導入・運用ポイント」「部門別KPIテーマ設定例」などが体系的に分かりやすく記されており、とても参考になりました。売上高や各利益・利益率を指標にすることが一般的ですが、RHOや人件費コスト、適正人員などの「人」に着目した指標に共感しました。間接部門の計画や評価基準は曖昧になりがちですが、本書では数値化されたKPI設定例が多く示され、それによって成果を測定することにより、課題解決や直接部門と間接部門の一体感の醸成にもつながると感じました。2023/12/31

とみやん📖

7
仕事で必要となり、通読。 入門編ということで、KPI マネジメントの要点と部門別の指標事例紹介などがある。 すべて数値化して管理し、収益向上につなげることが肝なのは理解できた。 真似事ばかりして、却って手間が増えている企業が多いのだろうなと思った。 何をKGI・KPIとして設定するか、これが一番重要なのだと思う。単に数字だけ把握しても、経営改善に結びつけなければ宝の持ち腐れなので。 また、数字を人事考課にダイレクトに結びつけると不正も起き、高い目標も設定しにくくなり、組織が萎縮するはず。万能ではない。2023/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20004855
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品