世界が面白くなる!身の回りの哲学

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

世界が面白くなる!身の回りの哲学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年10月10日 11時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 303p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866673790
  • NDC分類 100
  • Cコード C0010

出版社内容情報

「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ!」
これは、アランの『幸福論』に出てくる有名な言葉です。

このように、哲学者たちは私たちをハッとさせるような言葉や考えを残しています。
「哲学」とは、頭をすごく使うこと、頭がいい人がすることなど、
高尚なイメージを持たれている人も多いかもしれません。
しかし、そんなことは決してありません。
「愛とは何か」「死とは何か」「正義とは何か」「世界とは何か」「性とは何か」など
疑問に思うことを「なんだろう?」と自分なりに考えてみたらいいのです。

では、哲学をすると、どんな良いことがあるのでしょうか?
哲学することで悩みや問題が解決します。
悩みや問題がなくなれば、世界がより良くなったと言っていいでしょう。
だから、わざわざ考えるわけです。
考えても苦しいだけなら、誰もしません。
でも、哲学の場合は答えが出るのです。
しかも世界を良くする答えが――。

生活の中の些細なことから、政治の話、宇宙の話、科学の話、何についてでも考えることができます。
本書でもまさに暮らしの中のテーマから政治や宇宙、科学の話まで、実にバラエティに富んだテーマ、
つまり身の回りの話題を哲学しています。
各テーマにおいて、哲学者(時には科学者)の考えと私の考えをご紹介していますので、
本書を読みながら「自分ならどう考えるだろう」ということを意識して言語化してみてください。
それがすでに哲学なのです。

内容説明

なぜ、事故は悲しいのか?問題があると、犯人探しをしてしまうのはなぜか?愛とは何か?哲学者76人の思想をもとに日常生活から人生、抽象的概念までを哲学する。

目次

第1章 日常生活を哲学する
第2章 社会を哲学する
第3章 テクノロジーを哲学する
第4章 災害を哲学する
第5章 人生を哲学する
第6章 抽象的概念を哲学する

著者等紹介

小川仁志[オガワヒトシ]
哲学者。山口大学国際総合科学部教授、博士(人間文化)。1970年、京都府生まれ。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。専門は公共哲学。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)という異色の経歴を持つ。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひこうき雲

55
プロローグが一番好き。 「疑って、視点を変えて、再構成する」「自分はどう思うか」を考えるだけで、再構成になる。そして自分の言葉を言語化すると哲学になる。2023/01/14

本よみお

4
初心者向けの哲学の入門書。様々な議論すべきテーマに対して、有名な哲学者の思想や言葉を分かりやすく紹介してくれる本。著者の意見もあり、自分の意見を書き込む欄もあり、実用的である。内容は分かりやすいが、哲学者の紹介はさわりだけで、そこまで詳しくは書かれていない。2024/01/09

はち

4
プロローグにもあるけど確かに近年「哲学」というキーワードを目にする機会が増えたように思う。そもそも紀元前の思想が現代にも通用するってそれだけ人間って同じことに悩んだり、考えたりしてるってことだよなぁ。それが「あれ?もう考えられてるじゃん」みたいな感じでフューチャーされてるのかも。日常生活/社会/テクノロジー/災害/人生/抽象的概念という身近な切り口で紹介されてるのでとっつき易い。貨幣論あたり、なるほどなぁと思ってしまう。「哲学する」とは疑って、視点を変えて再構成する。それを言葉で表現すること。レッツ哲学!2023/01/15

2
日常のさまざまな物事を、有名な哲学者の考えに照らし合わせて考察する内容。哲学って難しそう。誰の本を読んだら良いのかわからない。そんなひとへの入門書にもぴったり。それぞれの哲学者の著書も紹介されています。 哲学の仕方とは「疑って、視点を変えて、再構築する。そして、その結果を言葉で表現する。」ことだそうです。2024/01/05

れい

1
愛とは、自由とは等、色んなものを哲学的視点で見た内容。スッと腑に落ちるものと、なかなか理解が難しいものと様々。でも何があってる間違ってるではなく、自分なりの視点を持つことが大事なのだな、と気付かされる。2023/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20277113
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。