もう価格で闘わない―非価格経営を実現した24社の取り組み

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

もう価格で闘わない―非価格経営を実現した24社の取り組み

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月08日 20時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866672786
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C2034

出版社内容情報

「安くてよいモノを大量に」という経営は、働く人を、もっといえば国全体を貧しくする。脱価格競争の実例と方法を指南する。

目次

非価格経営を進めるために必要な8つのこと(「五方よし」の経営を追求する;企業経営の真の目的・使命を果たす ほか)
1 ブランディングで非価格経営を実現する(ブランディング1 「健康な体ときれいな水を守る」を理念に無添加石けん市場を開拓―シャボン玉石けん株式会社(石けん製造販売/福岡県北九州市)
ブランディング2 オーガニックに特化して平日も満員、リピート率90%を実現―有限会社トランスフォーム(美容室/東京都中野区) ほか)
2 ニッチ市場で非価格経営を実現する(ニッチ市場1 食品工場に特化して価格競争からの脱出に成功する―三和建設株式会社(総合建設/大阪府大阪市)
ニッチ市場2 高品質な手仕上げによるクリーニングと障がい者雇用を実現―有限会社プラスアルファ(クリーニング/福岡県福岡市) ほか)
3 商品力・技術力・サービス力の「差別化」で非価格経営を実現する(差別化1 素材に徹底してこだわるから値引きはしない―株式会社エコ建築考房(建築/愛知県一宮市)
差別化2 突出した技術レベルと適正規模志向で非価格経営を貫く―株式会社清川メッキ工業(メッキ加工/福井県福井市) ほか)
4 「いい会社」として価格以外の価値観経営を実践する(いい会社1 社員の持ち味を生かして、障がい者と警備業界、それぞれの可能性を拓く―ATUホールディングス株式会社(警備/福岡県福岡市)
いい会社2 どんな小さな工場でも大切に対応し、地域に愛されるリフォーム会社―株式会社さくら住宅(リフォーム工場/神奈川県横浜市) ほか)

著者等紹介

坂本光司[サカモトコウジ]
1947年、静岡県(焼津市)生まれ。経営学者。静岡文化芸術大学教授や法政大学大学院教授などを歴任。現在は、人を大切にする経営学会会長、千葉商科大学大学院商学研究科中小企業人本経営(EMBA)プログラム長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長、他公職多数。徹底した現場派研究者であり、この50年間で訪問調査・アドバイスをした企業は8000社以上となる。専門は中小企業経営論・地域経済論・福祉産業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼぶたろう

7
ねぇ、もう。価格で争うのはしんどいですよねぇ(遠い目)事例集!非価格な土俵で成功した企業の紹介です。ガイアの夜明けとかそうゆう感じです。しがないサラリーマンなんであれですが、営業マン単位でも非価格な戦い方を身につけたいものです(遠い目)2022/01/24

ishicoro

5
相見積もりで価格勝負している世界でのビジネスが多くを占める中、こういった事例集は面白いですね。ただ成功までの道のりが長く険しい事例ばかりなので、成功するまで従業員の意識を一つにするのはなかなか大変そうではありますね。値段は少々高いがサービスを真似できる企業は他にない、といったポジションを狙うのはありだなと。2021/08/11

yyhhyy

2
ニッチ差別化事例集。自分の場合どうすればいいのかすぐにヒントになるわけではないが、共通するのはやはり自社では利益は出るが他社では過剰サービス・非効率で赤字になってしまう得意分野でなければ成立しないということ。2022/12/24

ゼロ投資大学

2
価格競争型経営から非価格競争型経営へと転換し、安売りで消耗することは避けよう。日本企業は高品質の商品を低価格で提供することで長年成長してきた。しかし、時代が変化し従来の手法が通用しない時代になってきている。非価格経営のキーワードである「ブランディング」「ニッチ市場」「差別化」「いい会社」の4つを軸として、その企業にしかない強みを消費者に訴求し、価格競争から脱しよう。2022/10/21

1131you

0
この読みやすくちょっときれいごと感のある文章見覚えあると思ったら「日本で一番大切にしたい会社」の人だった。企業理念や精神論の話が多い「日本で〜」はブラック企業を感動話に仕立てた感のある話が結構あったが、今回は技術やサービスの話なのでより腑に落ちやすい。きな臭い話がないわけではないが。気になった商品いくつか検索してみたけど本当にそこそこ高くて笑った2023/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17673740
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品