出版社内容情報
現代は、言葉によって振り回され、心が不安定になりやすい時代。
発した言葉は常に評価の対象となり、他者の目を前提として言葉を修正していく・・・そこに、拠りどころとしての安定感はない。
しかし、誕生から400年を経たシェイクスピア作品には、時代を越えて脈々と人間が向き合ってきた苦悩・生き方へのメッセージが生きている。
普遍的な価値を持つシェイクスピア全作品から選び抜いた名言集。
*シェイクスピア全作品から、<人間関係><恋愛><転機><成長したい><迷い><後悔しない><豊かさとは><無常を感じたら>といったテーマで名言を、抽出。原文も併記。
*全作品のあらすじをわかりやすく紹介。
*その名言の持つストーリーや、「自分の悩みへの活かし方」に言及。読んで、覚え、日常生活の中で引用したり、判断基準としつつ行動したりするものに。
内容説明
そうだ、シェイクスピアに聞いてみよう。400年前から変わらない、「不安の時代」を生きる私たち。少し疲れたら、この本をそっと開いてください。あなたをリスタートさせてくれる言葉にきっと出会えます。最新の日本語訳と原文で味わう、人生に効く110の言葉。
目次
1 後悔しないために
2 生き方に迷ったら
3 人間関係に悩んだら
4 転機を迎えたら
5 成長したいときに
6 虚しさにおそわれたら
7 豊かさについて考えたら
8 恋愛に悩んだら
シェイクスピア全作品あらすじ推定執筆年代順
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
52
河合祥一郎先生が、シェイクスピアの全40戯曲とソネット集から110の言葉を選び出し、解説を添えている。英語の原文(現代語)も示されているので、ニュアンスもよくわかる。これらの言葉を辿ることを通じて、二元性の強調(見せかけと内実、光と影など)や、メメント・モリやストア哲学という思想的背景など、シェイクスピアの本質が浮かび上がってくる。The night is long that never finds the day.の河合/松岡和子/小田島雄志の訳文を比較して、翻訳による読みの多様性の例示も興味深い。2020/03/14
あきあかね
20
「どうなろうとも、時は過ぎる、どんなひどい日でも。」(『マクベス』) 「不幸というものは、耐える力が弱いと見てとると、そこに重くのしかかる。」(『リチャード二世』) シェイクスピアの作品より、生き方や人間関係、恋愛、豊かさといった多様な切り口から名言が集められている。原文が併記されていて雅な古語の雰囲気を味わえる。「自分を信じて、やれるだけのことをやってみよう。それでうまくいけば自信になるし、うまくいかなくても試みたことを後悔することはないだろう」といった、率直な言葉で背中を押してくれる著者の解説もいい。2022/10/25
Roko
13
"人はみな、大切なものを持っているときは、その大切さに気付かぬもの。ところが、それがなくなってみて初めて、かけがえのないものだったと気づき、それが自分のものだったときには気づかなかった大切さを知るのです。(から騒ぎ)" "阿呆は己を賢いと思うが、賢者は己が阿呆と知っている。(お気に召すまま)" "何より肝心なのは、己に嘘をつくなということだ。(ハムレット)" 昔も今も、人の考えることはちっとも変っていないのねぇ。#NetGalleyJP2020/05/25
Viola
6
シェイクスピア名言集の最新版ってかんじ。翻訳家として訳がやさしいし、割かし馴染みやすかった。小田島さんの名言集よりわたしはこちらの方が好みです。2020/02/21
takakomama
5
シェイクスピアの全40戯曲とソネット集から選んだ110の名文句と解説、戯曲のあらすじ。作品が書かれたのは400年以上も前なのに、国や時代を越えて、言葉が私たちの心に響きます。人生の機微が詰まっています。2020/09/21