内容説明
職場改善と業務効率化が働く人のモチベーションを高める!
目次
職場でミスが起こる本当の原因
第1部 ミスをなくして職場を改善する(「コミュニケーション」のミスをなくす;「順序」のミスをなくす;「中断」のミスをなくす;「環境」のミスをなくす;「記憶」のミスをなくす「目標設定」のミスをなくす;「意識」のミスをなくす)
第2部 人間関係から職場を改善する(話しかけられる自分に変わる;職場を居心地のいいものに変える;職場の同僚と仲良くなる;部下のやる気を引き出す)
著者等紹介
坂本松昭[サカモトマツアキ]
東京大学大学院理学系研究科修了。政策研究大学院大学修了。大手都市銀行勤務を経て、現在は某大手企業に勤務。関連会社向けのコンサルタントとしてこれまでに1000人を超える人材を指導し、200以上の会社の業務改革を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
源
13
仕事のミスが職場の人間関係を悪化させる。これまでの経験を振り返れば明らかだ。ミスをどう防ぐかは、(仕事を)出す者&受ける者、双方が情報を出来るだけ多く共有する。その重要性を表現を変え繰り返し説く本。…現場では忙しさの中で省略しがちだ。双方で意識するだけでミスが無くなる←もうわかってるf^_^;…。第二部では悪化してしまった人間関係の改善法も提案されています。一般論で教科書。2019.72019/10/19
優しい人間
0
ミスは仕事のやり方を変えなさいというメッセージである2023/04/27
Darbytime
0
他の本で読んだような内容のおさらいみたいな内容。しかし、知識があっても何も実践できてないことを改めて感じたのは収穫かも。2021/05/18
め
0
稽古とは一より習ひ十を知り十よりかへるもとのその一2019/12/22
Go Extreme
0
今すぐできて成果が上がる 最強の職場改善 ミスをなくす7つの対処法 (きずな出版) 坂本 松昭 2019/08/05