子育てあるある美術館

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

子育てあるある美術館

  • ズボラかーちゃん【著】
  • 価格 ¥1,595(本体¥1,450)
  • 文響社(2024/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月17日 09時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 108p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784866518381
  • NDC分類 599
  • Cコード C0095

出版社内容情報

子育てママたちの「イラっとするワンシーン」が「クスっと笑えるワンシーン」に! 名画に添えた子育てあるあるネタで大人気のインスタコンテンツが書籍になりました。絶賛子育て中のママ、子育てを終え、かの時代を懐かしむお母さんの心のオアシスとなる一冊です。

【著者より】
本書は4つのチャプターで構成されており、インスタグラムで人気だった投稿のベストセレクションと未公開コンテンツを加えた内容48作品がお楽しみ頂けます。インスタグラムと少し違うのは全作品に作者が書き下ろしたコメントを添えているのでインスタグラムで見たことのある作品もまた少し新しい視点でお楽しみいただけます。

内容説明

子育ての“辛い”が“笑い”に変わる!!共感度1000%のあるある48連発!!インスタの人気コンテンツ待望の書籍化!

目次

第1章 マタニティライフあるある
第2章 赤ちゃんあるある
第3章 イヤイヤ期あるある
第4章 二人育児あるある

著者等紹介

ズボラかーちゃん[ズボラカーチャン]
自分が子育てに悩んだ経験から「沢山のママを笑顔にしたい」という想いを持ち、インスタの発信を2021年に開始。子育てのワンシーンを名画に載せると不思議なことに「イラっとするワンシーン」が「クスっと笑えるワンシーン」に変わることに気づき、主婦の日常のあるあるとしてインスタグラムで発信した。すると、共感する声が増え、フォロワー数5.8万人に(2024年11月)。ママの日常の「愚痴」をポジティブに変換して、「笑い」に変えることでママの生活が少しでも豊かになるように願っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

129
子育て経験者やズボラかーちゃんは、本書を面白く読むと思いますが、購入する人がどれだけ存在するでしょうか。 出版社の企画倒れの気がします。 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/97848665183812024/11/11

あっか

37
新刊。面白ーい!『#名画で学ぶ主婦業』とちょっとコンセプトが似てる。時代もお題も全然関係ないのになんでこんなにリンクするんでしょうね?笑 妊娠中が特に共感で笑った!1番好きなのは、寝かしつけ中に帰宅した夫と覚醒モードに突入した子どもwそして末っ子が8ヶ月なので、入浴中の夜泣きの幻聴は超リアルタイムです(そして8割幻聴ではない…つら。笑)。その辺に置いておいたら夫が興味を持ってパラ見したみたいで、「これ面白いね!」って笑ってました。笑 彼も4人の子の父、共感しまくりだったんでしょう🤣2024/12/14

高宮朱雀

14
妊産婦さんや絶賛育児中の方にはきっとあるあるな状況を名画に乗せて御紹介wこの発想は無かったと膝を打ったくらい笑ってしまった。よくもここまでしっくり来る一言をチョイスしたよね? 掲載されている名画については簡潔な説明もあり、学生時代の美術の教科書を思い出した。2025/06/18

chatnoir

13
も~西洋絵画と子育て中のママさんや妊婦さんの気持ちがこんなにリンクするものかと笑っちゃいました。パパさん、もっと自発的に頑張って欲しいねぇ。凄く楽しく読みましたが、ママさんには切実すぎるシーンばかり...。2025/01/27

ジャスミン

8
サクッと読めて、笑えて、最高!お気に入りは、「パパ帰宅で覚醒する赤ちゃん(クピド)」笑 うつぶせ寝できないなどマタニティ期あるあるも、懐かしい…名画解説もあって、落穂拾い以外は知らない絵ばかりだったので、絵画鑑賞としても楽しめました。育児あるあるはSNSで見かけた記憶があるけれど、2人育児バージョンは初見。続編も期待!夫にもおすすめしておきました。2025/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22128977
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品