出版社内容情報
★☆★全人類が知っておくべき「心理学」 学び始めの一冊に!★☆★
「認知バイアス」「サイコパス」「ペルソナ」「インポスター症候群」…
人間の心理傾向を読み解く「心理学」の中でも、実生活・ビジネスで活用できる「語りたくなる」用語を200超収録。
人間関係の悩み解消・創作のヒントにもうってつけ!
美麗イラストつきで、気になるところから気軽に読める!
10代から大人まで、まずは「心理学」のおいしいところをかじってみたい…という方におすすめの一冊です!
内容説明
美麗イラストとリアルな例文で学ぶ!心理学の世界へようこそ―。豪華イラストレーター13人による描き下ろし!今日から使える250ワード超収録!!「本当の自分って何?」「あの子は何を思っている?」心のしくみがわかる本。
目次
心理学の世界へようこそ
心理学への道標
心理学はどう役立つ?
カリギュラ効果
カクテルパーティー効果
ウィンザー効果
ハーディング効果
傍観者効果
バーナム効果
キュートアグレッション
バンドワゴン効果
認知バイアス
代表性ヒューリスティック
メタ認知
エス(エゴ/スーパーエゴ)
リビドー
ドラマツルギー
ペルソナ
シャドウ
閑話休題 心の育て方〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
80
YA。心理学とは心や精神を科学的に研究する学問のこと。1879年哲学者ヴィルヘルム・ヴントが心理学実験室を創設したことが始まり。まだ150年しか研究が進んでいない▽中高生好きそうなイラストで心理学用語を紹介する。性格分析やプロファイリング、認知のゆがみについてのコラムもある▽「名付けの効果」が大きい。中学生が求める心理学の本ってこんな感じなのかな。2024.4刊2025/04/27
たまきら
27
娘さんに。早速友だちと共有して楽しんだようです。言葉の使用例が書いてあるのも楽しい。ああ、アレに名前があったんだ…という驚きも結構ありました。アンカリング効果とか、ダニング=クルーガー効果とか。エコーチェンバー現象(狭い世界での多数派)なんて、今の世界そのままだなあ…。面白かったです。2025/05/24
Yumi
9
《図書館本》自分たちが何気なく行ってること、感じてることには全て名前がついてた!!🤣なぜそう思うのか等わかりやすく書かれていて絵も可愛く楽しめました👍✨2025/11/07
296OBA
2
心理学の言葉一つごとに、見開きページで片面イラストで片面説明なので、とても読みやすい。イラストを見るだけでも楽しめる。 年をとるほど時間が経つのが早くなるというのは(ジャネーの法則)と言うんだと知りました。心理的な時間の長さは、90歳まで生きたとして、1歳から計算すると人生の半分は何と…! すごいびっくりでした。2025/05/07
river1031
2
中高生が好きそうなイラストといろいろな効果について説明がある。 心理テストのようなものを想像すると違うけど子どもは面白いと気に入ってた。 ルビンの壺や蛙化現象などにも触れていて、心理学という範囲を勝手に狭めていた自分にきづいた。2024/07/04




