賢い人の秘密―天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」

個数:
電子版価格
¥1,848
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

賢い人の秘密―天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月28日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866515854
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0098

出版社内容情報

2000年以上も前、ギリシャ最高の哲学者アリストテレスは「人類共通の思考の秘訣」を発見した。
アリストテレスはこの思考の秘訣を、後に大帝国を築き、賢王アレクサンドロスとして知られるひとりの少年に伝えたという。
そして、その秘訣は今もなお、「考え」「論じ」「説明する」我々の中に、色あせることなく息づいている。
本書は、アリストテレスの教えを、我々の日常生活にも活用できるよう、可能な限り明快に、かつシンプルに述べたものだ。

ビジネスミーティングに政治討論、家族のもめ事から哲学的な議論まで、どんな場面でも一部の人だけがいつも発言し、解決策を提案できるのはなぜなのだろう? 
賢い人たちはどのように考え、対処しているのだろう?
「知性」は謎に満ちている。本書は、その正体を暴くものである。
知性とは、何を知っているかではない。どう思考するかだ。

(目次より)
第1章 人は誰でも賢くなれる
第2章 抽象概念の力
第3章 賢い人には論理力がある
第4章 賢い人は自分を疑う
第5章 賢い人はたとえ話がうまい
第6章 賢い人はでたらめを見抜く
第7章 賢い人は曖昧さを避ける
第8章 賢い人は「ひとつの真実」に縛られない
第9章 どうすれば人は理解しあえるか
第10章 知性を現実世界で生かす
第11章 どうすれば人は幸せになれるのか 

内容説明

「頭がいい」とは、こういうことだ。学校では決して教えてくれない「混沌の世界を生き抜く」思考の秘訣を一挙公開。

目次

人は誰でも賢くなれる
抽象概念の力
賢い人には論理力がある
賢い人は自分を疑う
賢い人はたとえ話がうまい
賢い人はでたらめを見抜く
賢い人は曖昧さを避ける
賢い人は「ひとつの真実」に縛られない
どうすれば人は理解しあえるか
知性を現実世界で生かす
どうすれば人は幸せになれるのか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だてこ

8
図書館で借りて返却期限ギリギリで所々跳ばしながらの読書になってしまった💦哲学的なアプローチで、思ったより難しかった。でも単純な知識ではなく「どう思考するか」を学べというメッセージには共感できた。2023/05/28

のっち

7
☆☆☆☆ 最近見たロザンのお二人の動画にあった、偏差値高いのに仕事のできない人問題と非常に本書がリンクしました。つまり知識はあるけど知性がないのでしょう。古代、アリストテレスがアレクサンドロス大王に教えた6つの知恵とはすなわち、演繹、帰納、類推、実体、意味、証拠だそうです。これらの共通点は思考法であること。鳥が空を飛べるように、人間は言葉を覚えます。そして言葉は国や地域により異なるが、大元の人間の思考の仕組みは全人類共通だそうです。結論、あらゆる思考法を身に付けることが、知性及び真の学問である。2022/12/17

乱読家 護る会支持!

5
ビジネス書でよく出されているロジカルシンキング。しかし、ロジカルシンキングの骨格は、2300年前のアリストテレスが記述したものである。人間の思考法は、過去も現在も、そして過去も変わりません。 先日、参議院議員の青山繁晴さんが国会で質問した「それぞれの教科には哲学がある」との意見は、本書と響き合っています。学校教育は変わらず知識教育ばかりで、社会も効率化と前例主義を優先する。それでは、個々の知性は育たない。 学校教育も社会教育も当てにならないなら、、、やっぱり、「乱読」しかないのかなぁと僕は思うのです。2023/12/23

多分マグマグ

4
この賢い人の箇所をAIに置き換えたら色々と考え方の拡張をできそう。面白かったです。2023/11/23

さくら

4
【図書館本】難しい哲学書だった。面白いと思うまでには読み込む必要がありそうだったので、何度か読み返してモノにしたいと思った。2023/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20374551
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。