内容説明
地域最安値の家賃設定での「空き家投資」で「超高利回り」が得られるのはなぜか。築30年以上の傷んだ「空き家」が利回り10%の高収益物件に!全国820万の「空き家」への投資が日本の未来を変える。
目次
はじめに
第1章 なぜいま「空き家投資」なのか
第2章 なぜ日本は「空き家大国」になってしまったのか
第3章 社会と人の役に立つ「空き家」とは何か
第4章 セーフティネットとしての「空き家」
第5章 「空き家」を「宝の山」に変える方法
第6章 「空き家」投資の出口戦略と「これから」
特別対談1 経済的に恵まれない家庭を支えるためには何が必要か―NPO法人居場所サポートクラブロベ理事長・森美智子氏
特別対談2 世界経済が「危機」を迎える今だからこそ、「空き家」はベストな投資先だ!―エル・ティー・コーポレーション株式会社代表取締役CEO・小林幹男氏
著者等紹介
吉村篤[ヨシムラアツシ]
株式会社フラクタル代表。1965年、埼玉県生まれ。宅地建物取引士・不動産歴25年。20代で不動産の仕事に就き、すぐにセールスアワードを獲得。その後、仕入れ・仲介・ファイナンスまでありとあらゆる業務に携わる。長期にわたる不動産業界で働いた中で、たどり着いた高利回り不動産投資スキームを多くの方に伝えるために、2016年12月にフラクタルを設立
小林幹男[コバヤシミキオ]
エル・ティー・コーポレーション株式会社代表。1961年、長野県生まれ。立教大学経済学部卒業。大手リース会社を経て、ABN AMRO BANK(オランダ銀行東京支店)入社。その後、エービーエヌ・アムロ証券、リーマン・ブラザーズ証券、モルガン・スタンレー証券にて要職を歴任。14年以上にわたる外資系金融機関在職中に、シンジケートローン、証券化などの手法を用いて、数多くの企業の資金調達をアレンジした。金融・経営コンサルタントとして活躍する傍ら、不動産・株式・映画などへの投資業もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Akihiro Nishio
Koki Miyachi