音楽クリエイターのためのマイクロフォン事典―名演を受けとめ続けるレコーディング・マイクの定番たち

電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

音楽クリエイターのためのマイクロフォン事典―名演を受けとめ続けるレコーディング・マイクの定番たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866470801
  • NDC分類 547.31
  • Cコード C0073

出版社内容情報

サザンオールスターズの元エンジニアが書き下ろす、業界標準マイク事情最前線!サザンオールスターズの

元エンジニアが書き下ろす、

業界標準マイク事情最前線!



「ありそうでなかった!」

「まさに教科書!」

元ビクタースタジオの敏腕エンジニアが

30年余の経験から“定番マイク”を紐解く!



若者にも人気のヘッドフォン、

SONY MDR-CD900STについても徹底的に掘り下げます!





CONTENTS

第1章 マイクって何ぞや!?

第2章 音楽を受けとめ続けているマイクたち

 Part 1:コンデンサーマイク

 Part 2 :リボンマイク

 Part 3:ダイナミックマイク

 Part 4:特異形状マイク

第3章 ソニーに訊け!!

 ◎定番マイクC-800G/C-38B

 ◎話題の新製品“ハイレゾマイク”

 ◎レコーディング・スタジオ定番ヘッドフォンMDR-CD900ST



付録 マイク&レコーディング・エンジニア TIPS

 逆引きマイクリスト

 某日某所のRhythm Rec. Setting Plan

 ビクタースタジオ機材リスト

 林 憲一Selected Works

林憲一[ハヤシ ケンイチ]
著・文・その他

内容説明

「ありそうでなかった!」「まさに教科書!」歴史、構造から使い方、ヴィンテージ~現行モデルまで。30年にわたり数々の名盤に携わってきた敏腕レコーディング・エンジニアが超定番マイクを紐解いた“実用”の書!

目次

第1章 マイクとは何ぞや!?(音とは振動;マイクって何してるの? ほか)
第2章 名演を受けとめ続けている定番マイクたち(コンデンサーマイク;リボンマイク ほか)
第3章 ソニーに訊け!!(定番マイクC‐800G/C‐38B;話題の新製品“ハイレゾマイク”C‐100/ECM‐100U/ECM‐100N ほか)
付録 マイク&レコーディング・エンジニTIPS(逆引きマイクリスト;某日某スタジオのリズム録りセッティング・プラン ほか)

著者等紹介

林憲一[ハヤシケンイチ]
1989年、ビクター音楽産業株式会社(現株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)に入社し、ビクタースタジオにてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる。1994年、桑田佳祐のアルバム『孤独の太陽』にてメイン・エンジニア活動を開始。サザンオールスターズ関連作品を中心に、THE BACK HORN、ジャパハリネットなどのバンド・プロデュースも手がけながら、さまざまなアーティストのレコーディングに参加。2005年、ビクターエンタテインメントを退社し現在はフリーランス・エンジニア/プロデューサーとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

20
図書館本。聴覚に関する課題解決の点でもマイクロフォンについての理解を深めておきたく手に取り読了。基礎知識として参考となりました。2024/10/07

LNGMN

6
レコーディングスタジオにある定番マイク/時代を作った名機の写真付き解説書。型番違いについても細かい説明がなされていて分かりやすい。廉価機材は多かれ少なかれこれらのレプリカであることもあり、宅録する人にオススメ。機材写真が汚れた個体ばかりで、時代を経たロマンも感じる。2019/07/15

ウッシー

0
もっとマイク有るので2巻出して欲しい。2018/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13209963
  • ご注意事項

最近チェックした商品