数字が明かす小説の秘密―スティーヴン・キング、J.K.ローリングからナボコフまで

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

数字が明かす小説の秘密―スティーヴン・キング、J.K.ローリングからナボコフまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 16時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 432p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866470658
  • NDC分類 902.3
  • Cコード C0098

出版社内容情報

ビジネス書のトレンドである「統計的思考」を小説の世界に応用し、文章の様々なテクニックを検証。小説家は、女に<叫ばせ>、男を<にやりと笑わせる>。

作家は、小説内では異性に<キスをさせる>。

統計から見えてくるジェンダーによる偏りをはじめ、

文章のテクニックまでを検証。



ビジネスのトレンドである「統計的思考」を、

小説や文章の世界に応用した画期的な1冊!



ハーバード大学統計学部名誉教授 カール・N・モリス推薦!

本書は、偉大な作家の作品についてビックデータ的発想を与えてくれる。

そして、その洞察と統計結果は、私たち自身の文章を磨くことにも役立つだろう。



言葉と数字の世界へようこそ!

1膨大なテキストを解析して数値化。

小説にまつわるさまざまな「ルール」や「思い込み」を検証します。

2取り上げる作品も、古典文学から、ベストセラー小説、ファンフィクション(いわゆる二次創作)までさまざま。

大量のデータベースを用いながら、使われる語彙や表現を統計的に扱うことで、小説についての一般的な言説がデータによって裏切られ、また証明されます。

3作家志望の方はもちろん、小説好きのみなさんならだれでも楽しめます。



<本書で検証されるトピックの一部>

◆「副詞を多用するな」と語ったヘミングウェイは、本当に他の作家より副詞の使用頻度が低いのか?

◆男女で書き方の差に違いは出るのか?

◆小説にはジェンダーの偏りが(かなり)あった!

◆データ解析で覆面作家の正体を暴けるのか?(スティーヴン・キングと変名であるリチャード・バックマンの文章を解析してみると…)

◆一文の単語数がどんどん減少していることが判明!

◆共感覚者だったナボコフは色名を他の作家より多く使っていて、いちばん多用された色は藤色だった。

◆『ハリーポッター』のヒットで、アメリカの書き手がイギリス的表現を多用するようになった?

◆(ありきたりな)動物の直喩をいちばん使っている作家は、『チャタレイ夫人の恋』のD・H・ロレンスだった。

◆イギリスとアメリカの官能小説でもっとも差が出る単語。

◆ニューヨークとテキサスの官能小説でもっとも差が出る単語。

◆ベストセラー作家は、表紙の20%を名前が占めるようになる。…etc.



目次

まえがき 文学ミステリーを解決した確率関数

統計学による新しい文章分析

文章のさまざまな「ルール」を検証する



1章 控えめに用いなさい

副詞使用率と作品の人気の相関関係

簡潔に書いた作品ほど成功する

プロ対アマチュア



2章 彼の書き方、彼女の書き方

男女間の使用単語の差を調べてみよう

「This sentence is written by a woman」(この文は女性が書いたものである)という文は、男性が書いた確率が高…

ベン・ブラット[ベン ブラット]
著・文・その他

坪野圭介[ツボノケイスケ]
翻訳

内容説明

言葉と数字の世界へようこそ!膨大なテキストを解析して数値化することで、小説にまつわるさまざまな「ルール」や「思い込み」を検証します。取り上げる作品も、古典文学から、ベストセラー小説、ファンフィクション(いわゆる二次創作)までさまざま。大量のデータベースを用いながら、使われる語彙や表現を統計的に扱うことで、小説についての一般的な言説がデータによって裏切られ、また証明されることでしょう。作家志望の方はもちろん、小説好きのみなさんならだれでも楽しめます!

目次

1章 控えめに用いなさい
2章 彼の書き方、彼女の書き方
3章 文章に「指紋」はあるのか?
4章 お手本にならって書くべし
5章 バカになっていく文章
6章 ハリー・ポッター・インヴェイジョン―イギリス対アメリカ
7章 クリシェ、反復、お気に入り
8章 表紙から本を判断するには
9章 はじめ方と終わり方

著者等紹介

ブラット,ベン[ブラット,ベン] [Blatt,Ben]
作家、統計専門家

坪野圭介[ツボノケイスケ]
1984年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。専門はアメリカ文学・文化。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マエダ

80
素晴らしい一冊。ある種小説を統計の観点からみるというのは捉え方によっては冒涜ともとれる。勝手に背徳感を抱えながら読んでいた。副詞が少ないから素晴らしい小説?5分で痩せるダイエットみたいな表現だが単語の使用頻度や男性作家、女性作家のクセ等ここまで割り出せれば5分で痩せることなどたやすい。2018/08/20

くさてる

25
こういう形での文芸批評ってありなんだ、と思ってとても面白かった。いっけん馬鹿馬鹿しいというかマジで?と思うような手法なんだけど、印象論ではなく数字で表れる作家の特性を論じるという意味で興味深いアプローチでした。にしても、いわゆる二次創作であるファンフィクションの分析の項目があるのがすごい。2023/10/08

メルル

24
小説と数字。小説がたくさんの単語の集合体と考えた時、統計学が物を言う。指紋のように独特の癖を発見できたり、文章も嘘をつけない。良い小説を書くために省くべきと言われているようなことが、実はそうでも無いこともある。案外、みんなやっちゃってるじゃん(笑) それにしても表紙に踊る著名な作家の名前、大き過ぎやしないですかね。日本ではこんなの見たこと無い。やっぱり日本は装丁を大切にしていると思う。表紙を見た時の雰囲気って本当に大事だよね。2018/08/16

ロア

23
海外文学好きなら、より一層楽しめると思います。私的にはキングがたくさん取り上げられていて嬉しかった。キング大好き!(*´∀`*)✳︎✳︎✳︎巻末の注記が変わったページ配置になってるのは意図したものなのかな?不思議〜(´・ω・`)2018/10/17

Akito Yoshiue

17
違った角度から小説について考えさせられる好著。2018/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12826715
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。