知らないと怖ろしいカラダの新常識100

個数:
  • ポイントキャンペーン

知らないと怖ろしいカラダの新常識100

  • 川嶋 朗【監修】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • アチーブメント出版(2023/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 08時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866431420
  • NDC分類 492
  • Cコード C0030

出版社内容情報

間違った知識があなたを蝕んでいる。知っているようで知らないカラダの常識をアップデート。【高血圧には減塩よりも減糖が効果的】【グルテンフリーで健康になる? むやみに信じるのは禁物】【便潜血検査で大腸がんの早期発見はできない】【歯周病、睡眠不足、カビが認知症を引き寄せる】など、正しい知識があなたのカラダと健康を守る!

★鎌田實氏、推薦
(諏訪中央病院名誉院長、地域包括ケア研究所所長)
「いい本! 元気に長生きするためには、
正しい知識を知っておかなければなりません」

◎コーヒーのポリフェノールで脳梗塞を防げる
◎植物性脂肪は動物性脂肪より健康的とはいえない
◎前立腺がんが日本の男性に大増加しているワケ
◎手足のしびれの原因、もしかして糖尿病かもしれない
◎12年ぶりに改訂された躁うつ病の治療方針
◎銀杏には中毒物質が含まれるってホント?
◎認知症に効果を発揮するビフィズス菌がある……etc.

内容説明

古い常識をアップデート!正しい知識があなたのカラダと健康を守る。

目次

第1章 “今一番多くの人が陥りやすい”生活習慣病
第2章 “生きる力の源、食べること”食と栄養
第3章 “日本人の死因の第1位”がん
第4章 “超高齢社会を生きるために”老化・認知症
第5章 “過度のストレス社会が生み出す”うつ・精神疾患
第6章 “いざというとき、大丈夫?”緊急医療
第7章 “共生細菌で注目される”腸
第8章 “このところよく耳にする”近年増加の疾病・症状

著者等紹介

川嶋朗[カワシマアキラ]
総合内科専門医・医学博士。神奈川歯科大学大学院統合医療学講座特任教授。1957年、東京生まれ。北海道大学医学部卒業後、東京女子医科大学入局。東京女子医科大学大学院、ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院、東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長、東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授・東洋医学研究所付属クリニック自然医療部門医師を経て現職に。日本初の高等学校機関による統合医療教育を設立。漢方をはじめとするさまざまな代替・伝統医療を取り入れ、西洋医学と統合した医療を手掛けている。西洋医学の専門は腎臓病、膠原病、高血圧など。統合医療SDMクリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本詠み人

38
そこまでの新常識なかったけれど、ビフィズス菌の種類……BB536は花粉症に、シロタ株は良質な睡眠に、プラズマ乳酸菌は免疫システムの機能を高めるのに、MCC1274は認知機能や記憶力向上に……効果があるらしい(参考文献など何も記載がなかったのでエビデンスは不明)2024/01/11

kaz

1
既に類書で知っていた知識もあるが、認識が180度変わったものも。これからもまた変わるかもしれないが、常識は常にアップデートしていきたい。図書館の内容紹介は『古い常識をアップデート! 高血圧には減塩よりも「減糖」が効果的? 野菜を先に食べるだけで本当に血糖値が下がる? 薄毛は老化のせい? 生活習慣病、食と栄養、老化・認知症等のテーマに分け、カラダの新常識を紹介する』。 2024/08/04

神谷孝信

0
医療関連知識を増やすのに役立った。42024/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21592107
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品