精神疾患はなぜ生じるのか―発想を変えてみえてくる診断・治療の新戦略

個数:

精神疾患はなぜ生じるのか―発想を変えてみえてくる診断・治療の新戦略

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年07月27日 06時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 434p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866418445
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3047

内容説明

発想を変えてみえてくる、驚くほど単純な「心の病気」「心のメカニズム」。高校生・大学生~専門家まですべての人の心の健康のために。わかりやすく、かつ奥が深く、体系的で、明快。

目次

この本の概要
精神疾患の現状とDSM‐5‐TRの問題点
精神疾患の成因
プロセス概念
脳機能異常発現プロセス以外の精神病理
プロセス概念とスペクトラム概念の対比
プロセスの併存により生じる精神症状
知性は動物が生き残りをかけてみがいてきた能力
中核自我と周辺自我への自我の分離
意思決定のメカニズム
精神疾患の精神療法・薬物療法
症例およびQ&A
精神疾患の治療と予防、自殺・認知症対策

著者等紹介

多田直人[タダナオト]
精神科専門医、精神保健指定医。日本精神神経学会、日本児童青年精神医学会、日本精神衛生会に所属。1951年、北海道夕張郡由仁町生まれ。由仁町立由仁小学校卒業、広島村立東部中学校(札幌郡広島村。現在の北広島市)卒業、北海道札幌南高等学校卒業。北海道大学医学部卒業後、北海道大学医学部精神医学教室に入局。市立釧路総合病院精神神経科、国立十勝療養所に勤務後、市立稚内病院精神神経科医長を11年間務める。その間、社会福祉法人稚内木馬館理事、稚内保健所嘱託医、天塩保健所嘱医、旭川児童相談所稚内分室嘱託医を歴任。1994年4月から麻生メンタルクリニック副院長。1994年6月から富田病院で精神科医長、副院長、院長を歴任。2000年5月五稜郭メンタルクリニックを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品