ライダーのための基本の乗車姿勢7つのポイント

個数:

ライダーのための基本の乗車姿勢7つのポイント

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月26日 01時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 110p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784866417486
  • NDC分類 537.98
  • Cコード C0095

内容説明

バイクを華麗に操るためには、基本を守り続けることが大切。白バイテクニックで教える基本のき。

目次

乗車姿勢とは何かを考える
基本の乗車姿勢
バイクを自分の体に合わせる
停止中、路面に足を着いた時の姿勢
アクセル操作
ハンドルの切り方
半クラッチの使い方
発進停止時の足の着き方
加減速時の上体の保ち方
停止する際のバイクとライダーの姿勢
バイクのコーナーリング
走行姿勢のチェック
ハンドルを切る練習
ロードレースの世界も基本に舞い戻っている
なんで白バイはかっこいいんだろう
指導者の皆さんへのお願い

著者等紹介

竹原伸[タケハラシン]
1962年生まれ。20歳相模工業大学を中退して警視庁警察官を拝命。60歳退職。白バイ訓練所での訓練指導は通算約11年。白バイ訓練所の勤務内容は、交通機動隊、警察署乗務員、これから乗務員になろうとする者、地域警察用自動二輪車、東京消防庁赤バイ部隊発足時の訓練、など。白バイ乗務員用冬服(日本初の黒革製革ジャンから現在の青布製制服へ移行)の発案研究、東日本大震災後災害用白バイを試作し配備となりました(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品