ブラジル日系人の日本社会への貢献

個数:
  • ポイントキャンペーン

ブラジル日系人の日本社会への貢献

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 19時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866416939
  • NDC分類 334.462
  • Cコード C0095

内容説明

ブラジル日系人が今、直面している課題とは何なのか。日本社会の様々な分野で貢献する、大勢のブラジル日系人。歴代の皇室や政界が彼らに向ける温かい思い。

目次

第1章 日本で活躍するブラジル日系人(セルジオ越後:サッカー評論家;大谷暢裕:真宗大谷派門首;大谷裕:新門(次期門首)
関口ひとみ:元外交官
斎藤俊男:学校運営、農業経営
安富祖美智江:NPO法人代表
平野パウロ勇:会社経営
オオルイ・ジョアン(ORUI JOAO):技術コンサルタント
井手口カーレン睦美:行政書士
照屋・レナン・エイジ:弁護士)
第2章 在日日系人三十年の歴史から学ぶべき教訓(アンジェロ・アキミツ・イシ武蔵大学教授の提言)
第3章 海外移住の時代からデカセギの時代に

著者等紹介

梅田邦夫[ウメダクニオ]
1954年3月広島生まれ。1978年外務省入省後、本省では人事課長、南部アジア部長(東南アジア・南西アジア担当)、国際協力局長を歴任、在外勤務はペルー、アメリカ、国際連合日本代表部、中国などを経て、2014年駐ブラジル全権大使、2016年駐ベトナム全権大使を歴任。2020年4月退職後は、外務省参与(中南米日系社会連携大使)、外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)副会長、海外日系人協会理事、日本サッカー協会国際委員、富士通シニア・アドバイザーなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品