内容説明
著者が機能性流体工学を基盤として構築してきたプラズマ流動工学の基礎学理を、式とカラーの図や写真を用いて視覚的にわかりやすく説明し、将来実用化が期待される先端応用例に関して解説。
目次
1 はじめに
2 プラズマ流動の機能性
3 プラズマ流動システム
4 電磁場下のプラズマ流動
5 混相プラズマ流動
6 おわりに
著者等紹介
西山秀哉[ニシヤマヒデヤ]
1977年東北大学工学部機械工学科卒業。1982年東北大学大学院工学研究科博士課程修了。1988年秋田大学鉱山学部助教授。1989年東北大学高速力学研究所助教授。1990年ベルギー、フォン・カルマン流体力学研究所客員教授。1997年東北大学流体科学研究所教授。2018年東北大学名誉教授、大阪大学招聘教授、東京工業大学特別研究員(~2020年)、日本機械学会名誉員。受賞:日本機械学会論文賞(2001年、2017年)、日本混相流学会論文賞(2002年)、日本機械学会流体工学部門フロンティア表彰(2002年)、First Prime in the Competition on Fundamental Investigations,Institute of Theoretical and Applied Mechanics,Siberian Branch of Russian Academy of Sciences(2003年)、溶接学会溶接アーク物理研究賞(2006年)、日本機械学会流体工学部門賞(2008年)、可視化情報学会映像賞(2012年)、日本混相流学会技術賞(2013年)、日本混相流学会業績賞(2020年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 「蕗」雑詠撰集