内容説明
使うことのない分野の数学の学習はやめよう!受験型学習から解説型学習へ!数学の考え方の中には『発明』がある。
目次
第0章 数値の発明(数との出会い;数の種類と数直線の発明 ほか)
第1章 社会で役立つ教養数学(数学は発明の宝庫;負の数のサイコロ ほか)
第2章 教養の数学の威力(数学学習の目的;教養の数学の中心はどこか? ほか)
第3章 単位の変換(単位の種類・一覧表;分数を使った単位変換 ほか)
第4章 組立て単位(公式を楽に記憶する法;抵抗 ほか)
第5章 電気の計算(電子工学での単位の接頭語;電気の単位と変換 ほか)