内容説明
発達障害・SIDSは防げる!日本のお産の常識が生まれ変わる時。
目次
私が「冷え性」に関心をもった理由
冷え性を科学する
本当は怖い、“妊婦の冷え性”
水中散歩で冷え性を治す
水中散歩で生活習慣病を改善
赤ちゃんに学んだ冷え性の科学
自律神経の落とし穴
発達障害・児童虐待を防ぐために
母乳育児推進運動の悲劇
冷え性と熱中症(うつ熱)は背中合わせ〔ほか〕
著者等紹介
久保田史郎[クボタシロウ]
久保田産婦人科麻酔科医院院長、医学博士/日本産科婦人科学会専門医/麻酔科標榜医/(元)日本超音波医学会認定超音波専門医。1945年生まれ、佐賀県出身。1970年、東邦大学医学部卒業後、九州大学麻酔科学教室、同大学産婦人科に勤務。1983年、久保田産婦人科麻酔科医院を開業。これまでに約2万人以上の赤ちゃんを取り上げる。主な研究は、ライフワークに『環境温度が新生児の体温調節機構に及ぼす影響』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。