出版社内容情報
最新の出題傾向に合わせて、中検準4級の出題範囲を完全網羅!
合計550問の豊富な練習問題+模擬試験2回で徹底的に実力を付ける!
2007年の初版発行以来、中検対策の決定版として大きな支持を得てきた『中国語検定トレーニングブックシリーズ』。
9年の時を経て、読者の皆様のご意見、ご感想を取り入れ、最新の出題傾向に合わせた全面改訂が完了しました。
◎問題数:初版本と比べ全体で約2割増加! !
◎さらに充実した付属音声CD2枚! !
◎さらに詳しく加筆した解説付き! !
・リスニング問題大幅増。
全問題を新規作成。これまで日本語訳のみだった解答に、解説を付加しました。
練習問題音声は付属CDに収録。
出題ポイントの説明(よく出る発音のパターン、連語の表現、数字・数量・時間・金額・場所の表現、習慣短文)の音声もダウンロードで聴けます。
・模擬試験は2回分。
・簡体字書き取り練習問題の解説に筆順を付加。
・「声調組み合わせ別単語表」音声も付属CDに収録。
・巻末付録に、必須単語リストを掲載(音声ダウンロード可)。
さらに、標点符号、地名、貨幣名称等の中国語学習に役立つ資料を豊富に用意しました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かず
13
今月27日に受験予定。合格するには通算60~120hの学習が必要と言われており、記録し始めてから現在迄約85h。基礎をNHKまいにち中国語入門編、単語をキクタン、本書を復習に使用したが、単語力が不足していることが認識できた。学習計画ではあと11hの予定だが、水木の各50分は単語、土日の各1hは演習問題と過去問に充てることにする。土日はあと5h=演習問題と過去問5回分。不安を抱えて受験したくないので、土日を2hに増やし、HP掲載の過去問10回分は全部やることにする。2021/06/05
atlusbou
1
中検準4級に向けての問題集です。大量の問題があるので参考書読んでるだけよりずっと身になりました。本試験よりやや難易度が高く、これ一冊難なくこなせる様になれば試験は余裕だと思います。2022/03/27
lockheart
0
各章のあとにまとめて大量に問題がある。個人的には少し読み進めて行きづらい構成だった。巻末に模試2回分がついている。あとは日本の都道府県名、県庁所在地名の中国語読みや、日中両国のトップ20の姓の読み等も収録。 これを読んだからあとは試験に受かるだけ。2023/11/25