ものがたり“近代日本と憲法”―憲法問題を「歴史」からひもとく

個数:

ものがたり“近代日本と憲法”―憲法問題を「歴史」からひもとく

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 165p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866270722
  • NDC分類 323.14
  • Cコード C0021

目次

第1話 侍たちが描いた国家構想
第2話 「五か条の誓文」と五枚の「太政官高札」
第3話 自由民権運動と私擬憲法
第4話 「帝国憲法」への道のり―はじめに「欽定憲法」ありき
第5話 「万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」―大日本帝国憲法の制定
第6話 「一旦緩急あれば義勇公に奉じ」―教育勅語の発布
第7話 「立憲主義」を盾とする戦い―憲政擁護運動の勃興
第8話 大正デモクラシーの思想―吉野作造の民本主義
第9話 十五年戦争下の憲法―その末期を見据えて
第10話 「新」憲法を手にして―私の決意
コラムの頁 新憲法下の日本を考える―地域史の視点から

著者等紹介

小澤浩[コザワヒロシ]
1937年、富山市生まれ。国際基督教大学教養学部卒、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。富山医科大学助教授を経て、富山大学人文学部教授。2011年同退職。専攻・日本近代民衆思想史、民衆宗教史

吉田裕[ヨシダユタカ]
1954年生まれ。東京教育大学文学部卒、一橋大学社会研究科博士課程単位取得退学。同助手、助教授、教授を経て、同大学大学院社会学研究科教授。専攻・日本近・現代軍事史、日本近現代政治史

犬島肇[イヌジマハジメ]
1941年富山市岩瀬生まれ。1964年東京教育大学文学部卒。以後10年間富山県立高岡高校教諭。1979年から2013年まで6期24年富山県議会議員。その後高齢者介護施設の社会福祉法人理事長などのほか、多数の住民運動を組織

山田博[ヤマダヒロシ]
1954年生。高岡高校、京都大学法学部卒。弁護士(元富山県弁護士会会長、元中部弁護士会連合会理事長)

鈴木明子[スズキアキコ]
1946年京都市生まれ。立教大学文学部史学科卒。東京の私立高校で社会科教師、富山に来てから1990年より桂書房勤務。2006年退職。2007年より地元・富山県小杉町(現・射水市)で9条の会に参加。9条平和小杉の会、呼びかけ人

勝山敏一[カツヤマトシイチ]
1943年生まれ。富山県立富岡工芸高校卒。県立高校の実習助手として10年ほど勤務。1976年、富山市の巧玄出版に転職。1981年同社倒産のため、1983年に桂書房を創業。以来、500点余を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品