オーセンティック・コーチング―本物のコーチング

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

オーセンティック・コーチング―本物のコーチング

  • ウェブストアに29冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 212p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784866251523
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0063

出版社内容情報

◎プロのコーチはもちろん、現状の自分に満足できない方も!



コーチングの奥義がついに公開されました。

本書は、これまで苫米地英人博士のアドバンスクラスででしかお伝えできなかった「コーチングのコア」の部分を初めて書籍化したものになります。

プロのコーチはもちろん、コーチングに興味のある方、そして、「現状の自分に満足できない」「自分を変えたい」と思っている方にとっては必読、必携の一冊になります。



◎コーチングのコアとは?



コーチングのコアとは、「現状の外にゴールを設定する」ということです。

コーチングのすべての技術は、この一点のために集約されています。

本書では、このコアを懇切丁寧に解説した初めての書になります。



◎コーチングとカウセリングの違いとは?



コーチングをカウセリングと勘違いしている人がいまとても増えています。しかし、両者はまったくの別物で、カウセリングは現状を良くしていくためのものであり、コーチングは現状を打ち破るためのものです。カウセリングはあくまで現状の内側の話であり、コーチングは自分の殻を破っていくメソッドだということです。そこを理解することでクライアントは正しいアドバイスを得ることができるようになります。

内容説明

コーチングはカウンセリングではありません。人生を丸ごと変えるメソッドです。クラスのみで伝えてきた内容を初めて書籍化。

目次

第1章 コーチングとは何か?
第2章 バランスホイール
第3章 ブリーフシステム
第4章 コレクティブ・エフィカシー
第5章 コンフォートゾーン
第6章 コーチング総論

著者等紹介

苫米地英人[トマベチヒデト]
認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D)、同CyLabフェロー、ジョージメイソン大学C41&サイバー研究所研究教授、早稲田大学研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO兼基礎研究所長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイェール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現Language Technologies Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。また、晩年のルー・タイスの右腕として活動、ルー・タイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「TPIE」、「PX2」、「TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルー・タイスと共に活動。現在もルー・タイスの遺言によりコーチング普及及び後継者として全世界で活動中。一般財団法人サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとして「PX2」と並行して普及活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らる

7
コーチングはカウンセリングではない。一緒になってゴールを考えることはコーチの仕事ではない/コーチングは現状の外側にゴールを設定する/職業=自分の機能を社会に提供するもの/コーチは「自分の心と体をコントロールできる」だけでは不足で「人間同士のコミュニケーションの神髄」を理解する必要がある/人が自らのブリーフシステム(今の自分を作っているシステム)を変えるのは「自分の言葉」によってのみ/ゴールは現状を変えたいという思い、もっと面白い、素晴らしい世界をつくりたいという思いから生まれる2022/11/28

うちこ

7
コーチングは社会のなかで現状維持の世界を望まない人(コンフォート・ゾーンに居たくない人)に向けたもので、だからゴールは現状の外側に設定されると説明されています。 事例に嘉納治五郎先生の話が出てくるところがとってもユニークで、ここでぐっと引き込まれました。 日常で役立つ発見もありました。 それは、友人から愚痴や悩みを聞くときは、現状を変えたくない前提だと思って聞くのがいいんだろうな、ということ。現状を変えたかった人は、動き出したあとの事後報告ってことが多いから。2022/09/12

うしまる

5
ゴールは、自分自身が不安で怖くなってしまうようなものを設定すること。ゴールが決まったら、新しいコンフォートゾーンを意識すること。現状のコンフォートゾーンを拡張するのではなくて、新しいコンフォートゾーンに移ること。2023/04/14

うしまる

4
現状を超えた場所に目標を設定し、その目標を実現するための新しいコンフォートゾーンへ自分を移動させる。2022/11/12

Sachi

3
今までの苫米地先生のコーチングの本の上級編という位置づけでした。また読み返したい。2022/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19573651
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品