まんが苫米地式<br> 「洗脳」営業術―営業は洗脳だ!

個数:
  • ポイントキャンペーン

まんが苫米地式
「洗脳」営業術―営業は洗脳だ!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 15時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866250953
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

“天才・認知科学者"ドクター苫米地が、営業の極意をマンガで伝授

お客さまの潜在意識を書き換える「洗脳営業術」は誰でも使える!
「洗脳」の技術を駆使して、営業空間を支配せよ !

◆営業の目的は「ハッピーな未来」を売ること
◆営業の手段は「内部表現の書き換え」
◆雑談でお客様の「抽象化能力」を探る
◆お客様の記憶に介入し「ひとめぼれ」させる
◆お客様にイエスと言わせる「声」の演出
◆「Rのゆらぎ」で臨場感空間を支配する
◆「ドリームキラー」から自分の夢を守る
◆「ゴール設定」でパフォーマンスを高める

苫米地英人[トマベチヒデト]
著・文・その他

柏屋コッコ[カシワヤコッコ]
イラスト

内容説明

清掃サービス会社の営業部員・未紀は、成績が上がらず落ち込んでばかり。兄の秀斗に振り回されながら、「洗脳」営業術を身につけていく!お客さまの意識を書き換える禁断のテクニック。

目次

Prologue お客様を「洗脳」せよ
1 何を売るか、どう売るか
2 営業空間を支配する禁断のテクニック
3 夢への道をふさぐ限界を打ち破れ
4 モチベーションを上げて自分を高める
Epilogue 本当の自己実現とは何か

著者等紹介

苫米地英人[トマベチヒデト]
1959年、東京生まれ。認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・分析哲学)、計算機科学者(計算機科学・離散数理・人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、全日本気功師会副会長、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIインターナショナル日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、財団法人日本催眠術協会代表理事、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士

柏屋コッコ[カシワヤコッコ]
漫画家、イラストレーター。1990年、「ぶ~け」(集英社)にてデビュー。ギャグからホラー、シリアスからコメディまで、さまざまなジャンルを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごみくず

3
通読2★4.「洗脳」というととても聞こえの悪い怪しい自己啓発商法を思わせるが、それらはどちらかと言うと「催眠」にあたる。最後は親や教師や会社の洗脳を解く一文を入れ終わっているのが良い。ペーシングやリーディングなどの相手の心に入り込む技法から、ドリームキラーの排除や抽象化思考などの営業としてのマインドのあり方とコントロールの仕方等、やる気の持ち上げも盛り込まれていて、初心者にも振り返りテキストとしても良いし実践度も高い。やはり自分の殻を破るには「自分を洗脳」するのが1番。漫画なので著者の自慢的な描写もない2020/10/17

Kokichi

3
呼んで面白かったのが、ものを売るには【ハッピーな未来を売れ】ということ。確かに経験上、そのものを買って楽しい自分を想像できるものは買おうという気になる。未来を彷彿させる、これをゴールに何をしたらいいのか手段を考える。あと記憶の整理と目の動きが関連していることが面白かった。相手の視線を誘導した際に相手の好きなタイプの人物を思い出させるテクニックを身につけたい。これら苫米地さんの本は、学ぶこと多いが実践することを忘れてしまう。まずはハッピーな未来を思い浮かばせることを意識する。2019/09/27

奥山明彦

2
目の動かし方、一瞬の間、ラポールの形成などを用いることによって相手の興味を引き、営業につなげることができると知った。2018/06/07

アルパカさん

1
意外と良い本だった。2018/05/13

徒然日記

0
脳科学の観点から営業術を学べる1冊。 営業は洗脳というキーワードは凄いインパクトがあり、内容を読んでいけばいくほど納得の内容でした。 洗脳の対象はお客様だけでなく、自分自身も含まれており、どうやったらモチベーション高く仕事ができるのかというところも学べました。 営業だけでなく、日常でも活用出来る内容となっているのと、マンガで内容をイメージしやすいので、コミュニケーションでお悩みの方オススメです。2024/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12419794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品