一億年の森の思考法―人類学を真剣に受け取る

個数:

一億年の森の思考法―人類学を真剣に受け取る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 06時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866240596
  • NDC分類 382.243
  • Cコード C0010

内容説明

邪術とその告発、シャーマニズム、パースペクティヴィズム…などをおこなう先住民を真剣に受け取るだけではなく、その総体である人類学を「真剣に受け取る」。ともにいて、真剣に受け取って、人間の生を学ぶ。

目次

旅を経て、文化人類学を始める
1部 焼畑民カリス(邪術廻戦、カリス異変;シャーマニズム、生の全体性を取り戻す;死者を送り、かたきを呪詛する;旅する銀細工師、生の流動性)
2部 狩猟民プナン(ブルーノ・マンサー、共感と憤り;ものを循環させ、何も持たないことの美学;森の存在論、タワイとングルイン;赤ん坊の肛門を舐め、アホ犬はペットになる;生ある未来に向け、パースペクティヴを往還せよ)

著者等紹介

奥野克巳[オクノカツミ]
立教大学異文化コミュニケーション学部教授。1962年生まれ。82年メキシコ・シエラマドレ山脈の先住民テペワノの村に滞在。83年東南アジア大陸部を旅し、バングラデシュで上座部仏教僧となり、インドで還俗。84年トルコを旅し、88~89年インドネシアを一年間放浪後に文化人類学を専攻。94~95年に東南アジア・ボルネオ島焼畑民カリス、06年以降同島の狩猟民プナンでフィールドワークをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
文化人類学を始める: 1億年の森にすまうボルネオ島の人々 焼畑民カリス: 邪術廻戦 邪述 再周縁化される辺境 アポリア シャーマニズム 祈り・身代わり 死の季節・雨季 死者を送り、かたきを呪詛する 動物の死、人の死 死者儀礼 旅する銀細工師、生の流動性 メッシュワーク 狩猟民プナン: 共感と憤り 循環させ何も持たない美学 森の存在論 赤ん坊の肛門を舐め、アホ犬はペットになる 生ある未来に向け、パースペクティヴを往還せよ 非人間のパースペクティブ 擬態の中のパースペクティヴィズム 生ある未来を探索する2022/07/02

巽霞月

0
思ってたのと違う感じの内容だったけど良かった。近代化されても文化風習として残っている考え方/振る舞い/行動の話、という理解で合ってる?近代化する側が、近代化に遠いその考え方をある種受け入れているというのもまた一つの文化的な他との差異ってことなんだろうか。2023/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19773698
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品