外国人のあたりまえ図鑑―イッツNotアスモールワールド!

個数:

外国人のあたりまえ図鑑―イッツNotアスモールワールド!

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866215181
  • NDC分類 361.42
  • Cコード C0039

出版社内容情報

◎「外国人」に焦点を当てた、今までにない図鑑!
◎「禁句・タブー」「SNS事情」……日本人との違いや共通点がおもしろい!
◎彼らの「本音」や「人間味」が見えてくる!

私たちは、日本にいる外国人についてどれくらいわかっているでしょうか?
・日本に来て何をしてる?
・日本のことをどれくらい知ってる?
・ぶっちゃけ日本や日本人のこと好き? 嫌い?
・何をしたら怒る? どんなことを大切にしてる?
本書は、比較的日本と関係が深い43の国・地域のこうした「?」について、
できる限りリアルな情報を収集し、
先入観やステレオタイプな見方から抜け出すために知っておきたいことが書かれています。
多様性や異質性に慣れる機会が少ない日本人には外国人の存在や振る舞いが奇異に映り、
戸惑うこともあるでしょう。
でも、大切なのは無理に受け入れることではなく、
「違いがある」という事実を知ること。
本書を読むことで、あなたがよく行くコンビニや飲食店で働いている人、
電車で隣に座っている人、週末に繁華街を歩いている人の見え方が変わり、
世界の広さを実感できるかもしれません。

【43の国・地域】
東アジア(韓国/中国/台湾/モンゴル)
南アジア(インド/スリランカ/ネパール/パキスタン/バングラデシュ/ブータン)
東南アジア(インドネシア/シンガポール/タイ/フィリピン/ベトナム/マレーシア/ミャンマー/ラオス)
中東(イスラエル/イラン/トルコ)
アフリカ(エジプト/エチオピア/ガーナ/南アフリカ/モロッコ)
欧州(アイルランド/ジョージア/ドイツ/フィンランド/フランス/ポルトガル)
CIS(ウズベキスタン/ロシア)
北米(アメリカ/カナダ/メキシコ)
南米(アルゼンチン/ブラジル/ペルー)
大洋州(オーストラリア/ニュージーランド/フィジー)


【目次】

内容説明

異質性に慣れる機会が少ない日本人の中には、外国人の振る舞いに戸惑っている人もいるでしょう。大切なのは無理に受け入れることではなく、「違いがある」という事実を知ろうとする態度。肯定できることもできないこともあっていい。世界は広いし、ひとつではないから。

目次

第1章 移動する人(サラダボウル化する社会と世界;日本で暮らす外国人;外国で暮らす日本人 ほか)
第2章 関わり合う人(本章について;東アジア;南アジア ほか)
第3章 交わる人(増える二世、三世、四世;外国人犯罪の内実;移民と偏見のリアル世界編 ほか)

著者等紹介

南龍太[ミナミリュウタ]
ジャーナリスト。著述家。1983年、新潟市生まれ。東京外国語大学ペルシア語学科卒。情報通信大手シンクタンクの主任研究員として勤める傍ら、元共同通信社記者としてYahoo!ニュースやNewsPicksといったメディアで外国人や移民について執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品