出版社内容情報
転職・起業・年収アップ・恋愛・婚活・プレゼン…etc.
大人になるほど人生を左右するのは、メイクでもブランド品でもなく「透明感」。
「頑張っているのに上手くいかない」「自分に自信が持てない」、そう感じるアラサー・アラフォー女性は、透明感を磨いていくと、クラス感が醸し出され、“実力以上”の「未来を選べる」女性に!
では、どう磨けばいいか?
そのカギは「3つの印象」。
大人の透明感は「印象」で決まると言っても過言ではありません。
この本は、ブランディングスクールを主宰する著者が、外見も内面も「透明感ある美しい大人」になるためのメソッドを、3つのシーンに分けて紹介。
1出会って3秒の《第一印象》、2出会って30秒の《第二印象》、3その後の関係によって作られる《第三印象》。
そのすべてで、好印象を与える行動や考え方を伝授。
著者がCHANEL・大手商社勤務から得てきた数々の知見が満載です。
誰でも今すぐ、透明感ある雰囲気をまとい、より輝くためのレッスンを1冊に詰め込みました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
19
女性は「透明感」で人生が変わる 「実力以上」に見られる「クラス感」のつくりかた。朝倉 みや子先生の著書。 「実力以上」に見られることが本人にとって幸せなのかどうかはわからない。 「実力以上」に見られるように見栄を張って虚勢を張り続けるのは疲れるから。見栄を張って虚勢を張って傲慢な言動をして「実力以上」に見られるようにしなくても「透明感」を身につけたほうがずっと楽なのかな。性別に関係なく「透明感」はあったほうがきっといい。2023/06/18
キナコ
16
顔がそこそこでも上品に見られる人って、人も物も大切に扱っているからなんだなと思えた一冊。 特に出会って3秒の第一印象(見た目)、出会って30秒の第二印象(品性)、その後の関係性の第三印象(愛され力)というのには納得。見た目がどれだけ清潔でも、汚い言葉遣いや仕草をしてたら一気に引いちゃう。人って自分を大切に扱ってくれるかどうかでも、今後長く付き合うのか決めていく。大切な人と長く付き合うためにも、今からでも自分の言葉遣いや仕草について振り返ってみよう。2023/07/11
ヨハネス
6
「透明感」の言葉の響きが良いので読んだ。本の中には「透明感」という単語は見つからない。第一印象(第二・第三印象まである)、雰囲気を良くしましょうという内容にうまいタイトルを付けたもんだ。持ち物を高級そうに扱うと高級品に見える。あたしは一つだけブランド物の財布を買ったのだが、持ち慣れないので照れて大切そうに扱ってなかった。著者の母上が裏千家茶道をされる影響で「脇を締める」と女性らしい印象になると述べている。美人に見えるおしゃれなグッズの紹介もある。(個人的には好みでなかったが)2022/08/11
ず〜みん
2
立ち読み本。知っているけどなかなかできない、丁寧な所作。忙しさを言い訳につい怠りがちな指先や足先の手入れ。年齢を重ねて、生き方が体や言動に滲み出てくるからこそ気をつけて生きていかなくてはいけないなと思った。2023/10/01
mercury
1
タイトル以外に「透明感」なのかと言う言葉が出てこないのでビックリした。傍線が引かれているところだけ読めば充分なのですぐ読める。でも、昔から母や叔母に言われていたことだなぁと懐かしく思った。娘に伝えていたかしらと自分を振り返る。新しいところではスクワット、頭皮マッサージ、表情筋の運動は継続が大切。やらなくちゃと思った。2023/09/03